PR LINEMOの基礎知識

【LINEMOは複数回線の契約が可能】何回線まで契約できるのか解説

LINEMOは何回線まで契約できるんだろう?

こんな疑問にお答えします。

LINEMOは5回線まで契約可能となっており、1人で複数回線利用することもできるようになっています。

ですが、複数回線契約の場合には注意点もあるので、理解しておく必要があります。

そこでこの記事では、

など、LINEMOの複数回線の契約について解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

\ 公式サイトはこちら /

LINEMOは何回線まで契約できるのか

LINEMOでは、同一名義で契約できる回線の上限は、5回線までとなっています。

同一名義でご契約できる回線数は、上限5回線です。

引用元:LINEMO

LINEMO公式サイトにも、上記のように記載されています。

そのため、LINEMOは複数回線の契約も可能ですが、何回線でも契約できるわけではありません。

契約できる回線数には上限が設定されているので、上限を超えてLINEMOに申し込むことはできないということは理解しておきましょう。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

LINEMOで複数回線契約する際に利用できるキャンペーン

引用元:LINEMO

LINEMOで複数回線の契約を行う場合には、「契約者向け!追加申込キャンペーン」というキャンペーンが利用できます。

契約者向け!追加申込キャンペーンとは、LINEMO契約者が2回線目以降の契約を行う際に条件を満たして申し込むことで、3,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。

引用元:LINEMO

LINEMOには2つの料金プランがありますが、申し込み種別が新規契約・他社からの乗り換えであれば、どちらの料金プランを選択してもキャンペーンの対象となります。

ただし、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外となっており、このキャンペーンは利用できないのでご注意ください。

また、適用条件などキャンペーンの詳細については、LINEMO公式サイトでご確認ください。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

キャンペーン内容等は、LINEMOの都合で予告なく変更・終了となる可能性があります。最新情報はLINEMO公式サイトでご確認ください。

LINEMOを複数回線契約する方法

LINEMOを複数回線契約する場合、下記のような流れで申し込むようになります。

流れ

  1. 1回線目の契約手続き
  2. 2回線目の契約手続き
  3. etc…

LINEMOでは、まとめて複数回線の申し込みを行うということができません。

そのため、上記のように1回線ずつ契約手続きを行うようになります。

また、LINEMOの契約手続きは「申し込み手続き→審査→SIMカード発送」という流れで進むようになりますが、1回線目の契約が完了すれば、SIMカードが届く前に2回線目の契約手続きを行うこともできます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

LINEMOで複数回線契約する場合の注意点

LINEMOで複数回線の契約を行う場合には、下記のような注意点があります。

注意点

  • 複数回線をまとめて契約することはできない
  • 複数回線契約時にも審査が行われる
  • 契約者と使用者が異なる場合は別途書類が必要

そのため、複数回線の申し込みをするなら、注意点も理解しておきましょう。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

複数回線をまとめて契約することはできない

上記でも説明しましたが、LINEMOでは複数回線をまとめて申し込むということはできません。

複数回線の契約をする場合、1回線ずつ契約手続きが必要になります。

複数回線契約時にも審査が行われる

LINEMOでは、契約手続き時には審査が行われますが、これは複数回線契約する際も同じです。

複数回線の契約を行う場合でも、1回線ごとに審査が行われます。

また、審査の結果審査落ちになる可能性もあり、その場合LINEMOを利用することはできません。

契約者と使用者が異なる場合は別途書類が必要

LINEMOの契約者と使用者が異なる場合には、別途書類が必要になります。

例えば、親が既にLINEMOを利用している状況で子供の回線の契約を行う場合、「親:契約者」「子供:使用者」としてLINEMOに申し込むようになります。

  • 契約者(親):本人確認書類
  • 使用者(子供):本人確認書類

その際、契約者だけでなく使用者の本人確認書類も必要になります。

そのため、契約者と使用者が異なる契約を行う場合、契約者の本人確認書類以外にも必要になる書類もあるのでご注意ください。

LINEMOで複数回線契約する際のよくある質問

よくある質問

  • 既にLINEMOを利用していてももう1回線申し込みできる?
  • 5回線を超えて契約はできる?
  • 複数回線契約時に発生する手数料は?
  • 家族の分も自分名義で申し込みできる?
  • 複数回線契約する場合家族割引などはある?

LINEMOで複数回線契約する際のよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

既にLINEMOを利用していてももう1回線申し込みできる?

既にLINEMOを利用していて、もう1回線契約するということは可能です。

LINEMOは、同一名義で5回線まで契約ができるようになっています。

そのため、一人で複数回線契約するということもできます。

5回線を超えて契約はできる?

同一名義で契約できる回線数は、5回線までとなっています。

そのため、同一名義で5回線を超えて、LINEMOに申し込むということはできません。

複数回線契約時に発生する手数料は?

LINEMOでは、契約手続きの際に一切手数料はかかりません。

何故なら、LINEMOでは契約事務手数料は0円になっているためです。

これは、複数回線契約を行う際も同様です。

LINEMOを2回線以上申し込む場合も、契約事務手数料は無料となっています。

家族の分も自分名義で申し込みできる?

LINEMOは自分自身の契約だけでなく、家族の分の契約も行うことができます。

  • 契約者:自分
  • 使用者:家族

その場合、上記のようにLINEMOに申し込むようになります。

また、家族の契約を行う場合には、契約者となる自分の本人確認書類(運転免許証等)だけでなく、使用者となる家族の本人確認書類(運転免許証等)も必要になります。

契約者と使用者の姓が異なり同居していない場合、家族証明のための確認書類も必要になります。

複数回線契約する場合家族割引などはある?

家族でLINEMOを利用する場合など、LINEMOを複数回線契約しても、家族割引は適用されません。

何故なら、LINEMOでは家族割引サービスの提供は行っていないためです。

また、ソフトバンクやワイモバイルには家族割引がありますが、LINEMOではソフトバンクやワイモバイルの家族割引サービスを適用させることはできません。

LINEMOは何回線まで契約できるのか・まとめ

まとめ

  • LINEMOでは同一名義で契約できる回線数は5回線まで
  • 一人で複数回線契約することも可能
  • 回線数の上限を超えてLINEMOに申し込むことはできない
  • LINEMO複数回線契約時には適用できるキャンペーンもある
  • LINEMOで複数回線の契約を行う場合1回線ずつ申し込む必要がある
  • まとめて複数回線の契約手続きを行うことはできない
  • 複数回線契約する際にもLINEMOで審査が行われる

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

-LINEMOの基礎知識
-, ,