
こんな疑問にお答えします。
LINEMO契約時には、SIMカードとeSIMより利用するSIMを選ぶようになりますが、それぞれ特徴が異なるためどっちがいいというのは一概には言えません。
また、SIMカードとeSIMにはそれぞれメリットとデメリットがあるので、そういった点を考慮し利用するSIMを選ぶようにしましょう。
そこでこの記事では、
など、LINEMOはSIMカードとeSIMどっちがいいのかについて解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
\ 公式サイトはこちら /
LINEMOのSIMカードとeSIMの違い
LINEMOでは、契約時にSIMカードとeSIMより利用するSIMを選ぶようになりますが、SIMカードとeSIMには下記のような違いがあります。
SIMカード | eSIM |
・物理SIM ・スマホに挿入することで通話・通信ができる |
・内蔵されているSIM ・スマホに内蔵されているICチップにデータを書き込むことで通話・通信ができる |
SIMカードとは、契約者の情報が記録されている小型のICカードになります。
SIMカードで契約した場合、LINEMOのSIMカードをスマホに挿入することで、通話や通信が行えるようになります。
また、SIMカードには「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3つのサイズがありますが、LINEMOのSIMカードはマルチSIMとなっており、切り離す個所によってどのサイズにも対応できるようになっています。
一方、eSIMとはスマホに内蔵されているSIMになります。
eSIMで契約した場合、スマホに内蔵されているSIMにLINEMOのデータを書き込むことで、通話や通信ができるようになります。
このように、SIMカードとeSIMでは、それぞれ特徴が異なります。
また、SIMカードとeSIMにはメリットとデメリットがあるので、そういった点も理解しておきましょう。
SIMカードとeSIMにはメリットとデメリットについては、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
LINEMOでSIMカードを利用するメリットとデメリット
LINEMOでSIMカードを利用する場合には、下記ようなメリットがあります。
メリット
- ほとんどのスマホに対応している
- スマホが故障しても別のスマホに差し替えれば使える
- 申し込み後の設定が簡単
その一方で、下記のようなデメリットもあります。
デメリット
- LINEMOが利用できるまで日数を要する
- SIMカードの破損・紛失のリスクがある
LINEMOでSIMカードを利用するメリット・デメリットについては、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
SIMカードのメリット
メリット
- ほとんどのスマホに対応している
- スマホが故障しても別のスマホに差し替えれば使える
- 申し込み後の設定が簡単
SIMカードはこれまで長らく使用されてきたSIMのため、ほとんどすべてのスマホで使用することができます。
また、SIMカードの場合、別のスマホに挿入し使用するということもできるので、例えばスマホが故障しても、別のスマホを用意しそのスマホにLINEMOのSIMカードを挿入すれば、LINEMOが利用できます。
この他、SIMカードの場合基本的にはスマホに挿入すれば使用できるので、LINEMO申し込み後の設定が簡単というメリットもあります。
SIMカードのデメリット
デメリット
- LINEMOが利用できるまで日数を要する
- SIMカードの破損・紛失のリスクがある
SIMカードでLINEMOに申し込みをすると、LINEMOの契約手続き後に審査を経て配送業者によってSIMカードが届けられるようになります。
そのため、SIMカードで契約すると、契約手続き後すぐにLINEMOを利用するということができません。
また、SIMカードは物理SIMなので故障や破損のリスクがあり、スマホから取り出した際には紛失してしまう可能性があるため、注意が必要です。
LINEMOでeSIMを利用するメリットとデメリット
LINEMOでeSIMを利用する場合には、下記のようなメリットがあります。
メリット
- すぐにLINEMOが利用できる
- スマホ1台で複数回線利用できる
- SIMカードを紛失・破損のリスクがない
その反面、下記のようなデメリットもあります。
デメリット
- eSIM対応スマホが必要
- 申し込み後の設定が煩雑
- Wi-Fi環境が必要
- 機種変更時の手続きが煩雑
LINEMOでeSIMを利用するメリット・デメリットについては、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
eSIMのメリット
メリット
- すぐにLINEMOが利用できる
- スマホ1台で複数回線利用できる
- SIMカードを紛失・破損のリスクがない
eSIMで契約する場合、eSIMの設定を行えば利用できるため、契約手続き後すぐにLINEMOを利用することができます。
また、eSIMは「LINEMO」SIMカードは「楽天モバイル」といったよう利用することも可能で、スマホ1台で複数の回線が使えるという点もメリットと言えます。
この他、eSIMはスマホに内蔵されているICチップに情報を書き込んで利用するという性質上、物理SIMであるSIMカードのように破損や紛失のリスクもありません。
eSIMのデメリット
デメリット
- eSIM対応スマホが必要
- 申し込み後の設定が煩雑
- Wi-Fi環境が必要
- 機種変更時の手続きが煩雑
LINEMOでeSIMを利用する場合、eSIM対応スマホが必要になり対応していないスマホでは、eSIMは利用できません。
また、eSIMでの申し込みの場合、LINEMO申し込み後の設定が煩雑で、設定の際にはWi-Fi環境が必要になります。
この他、機種変更を行う際には、新しい機種でeSIMを利用するための手続き(eSIMの再発行)が必要になるので、機種変更手続きも煩雑になります。
LINEMOはSIMカードとeSIMどっちがいいのか
SIMカードとeSIMのメリット・デメリットをまとめると、LINEMOではSIMカードとeSIMどっちがいいのかについては、下記の通りです。
SIMカードがおすすめ
- スマホに詳しくない場合
- eSIM対応スマホを持っていない場合
- 煩雑な手続きは避けたい場合
eSIMがおすすめ
- スマホの設定に苦手意識がない場合
- 申し込んだらすぐにLINEMOを利用したい場合
- デュアルSIMでの運用を考えている場合
SIMカードでの申し込みがおすすめなのはどんな場合なのかについては「LINEMOでSIMカードの利用がおすすめのケース」、eSIMでの申し込みがおすすめなのはどんな場合なのかについては「LINEMOでeSIMの利用がおすすめのケース」で解説しているので、詳しくはそちらをご覧ください。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
LINEMOでSIMカードの利用がおすすめのケース
下記のようなケースの場合、LINEMOではSIMカードの利用がおすすめです。
SIMカードがおすすめ
- スマホに詳しくない場合
- eSIM対応スマホを持っていない場合
- 煩雑な手続きは避けたい場合
詳しくは、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
スマホに詳しくない場合
スマホに詳しくないという場合、LINEMOで利用するSIMはSIMカードがおすすめです。
何故なら、SIMカードは申し込み後の設定が簡単だからです。
eSIMの場合、申し込み後の設定が煩雑で、スマホに詳しくない方には難しく感じることがあるかもしれません。
また、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランなので、eSIMの設定でわからないことがあっても店頭でサポートを受けることはできず、LINEMO公式サイトを確認したり、チャットサポートで相談して解決する必要があります。
そのため、スマホに詳しくないという方の場合、LINEMOではSIMカードの利用がおすすめです。
eSIM対応スマホを持っていない場合
LINEMOで使用予定のスマホが、eSIMに対応していないスマホの場合、LINEMOではSIMカードを選択しましょう。
というのも、eSIMに対応していないスマホでは、eSIMを利用することができないためです。
スマホには、様々な機種がありますがすべてのスマホがeSIMに対応しているわけではなく、発売してから年数が経っているようなスマホの場合、eSIMに対応していない機種もあります。
eSIMに対応していないスマホなのにeSIMで申し込むと、LINEMOが利用できないのでご注意ください。
煩雑な手続きは避けたい場合
できるだけ簡単にLINEMOに申し込みたいと考えているなら、SIMカードでLINEMOに申し込みましょう。
というのも、SIMカードでの申し込みは、eSIMよりも申し込み後の設定が簡単だからです。
SIMカードでの申し込みの場合、基本的にはSIMカードをスマホに挿入すればLINEMOが利用できます。(APN設定などは必要)
そのため、煩雑な設定手続きは避けたいという方には、SIMカードでの申し込みがおすすめです。
LINEMOでeSIMの利用がおすすめのケース
下記のようなケースの場合、LINEMOではeSIMの利用がおすすめです。
eSIMがおすすめ
- 申し込んだらすぐにLINEMOを利用したい場合
- デュアルSIMでの運用を考えている場合
詳しくは、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
申し込んだらすぐにLINEMOを利用したい場合
申し込み後すぐにLINEMOを利用したいなら、eSIMでの契約がおすすめです。
というのも、eSIMでの申し込みの場合、その日のうちにLINEMOを利用することも可能だからです。
LINEMOの契約手続き後、eSIMの設定を行えばLINEMOが利用できるので、何らかの理由でLINEMOの申し込みを急いでいるという方にも、eSIMでの申し込みがおすすめです。
デュアルSIMでの運用を考えている場合
既に別の携帯電話会社のSIMカードを利用しており、LINEMOも利用したいと考えているなら、eSIMでの申し込みがおすすめです。
デュアルSIM例
- SIMカード:現在契約中の携帯電話会社
- eSIM:LINEMO
お手持ちのスマホがeSIM対応スマホであれば、上記のように利用すればデュアルSIMでの運用ができます。
また、デュアルSIMで運用する場合、「SIMカード:楽天モバイル(楽天回線)」「eSIM:LINEMO(ソフトバンク回線)」といったように、異なる回線を利用するようにすれば、どちらかで通信障害が発生してももう一方で通信ができます。
LINEMOはSIMカードとeSIMどっちがいいのか・まとめ
まとめ
- SIMカードはスマホに挿入して利用する物理SIM
- eSIMはスマホに内蔵のICチップにデータを書き込んで利用するSIM
- SIMカードはほとんどのスマホに対応しており申し込み後の設定も簡単
- しかし契約即日LINEMOを利用することはできないなどのデメリットもある
- eSIMはすぐにLINEMOが利用できスマホ1台で複数回線の利用も可能
- しかしeSIM対応スマホが必要などデメリットもある
- スマホに詳しくない場合などにはSIMカードがおすすめ
- すぐにLINEMOが利用したい場合などにはeSIMがおすすめ
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/