
こんな疑問にお答えします。
LINEMOとUQモバイルは、それぞれ料金プランやサービス内容などに違いがあるため、どちらがおすすめなのかは一概には言えません。
そのため、スマホを利用するにあたって何を重視しているのか、自分のスマホの使い方などを考えて、自分はLINEMOとUQモバイルどちらが適しているのか判断するようにしましょう。
そこでこの記事では、
など、LINEMOとUQモバイルの比較について解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
\ 公式サイトはこちら /
【結論】LINEMOとUQモバイルどっちがおすすめなのか
LINEMOとUQモバイル、どちらがおすすめなのか結論から言うと、下記のようになります。
LINEMOがおすすめ
- とにかく月々のスマホ代をシンプルに安くしたい方
- LINEアプリを利用する方
- 初期費用を抑えたい方
UQモバイルがおすすめ
- 余ったデータ容量を繰り越して使いたい方
- 店舗でのサポートを受けたい方
LINEMOとUQモバイルは、それぞれ特徴が異なるため双方の特徴を理解した上で、自分のスマホの使い方に最適なサービスを選ぶようにしましょう。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
こんな場合はLINEMOがおすすめ
LINEMOがおすすめ
- とにかく月々のスマホ代をシンプルに安くしたい方
- LINEアプリを利用する方
- 初期費用を抑えたい方
月々のスマホ代をシンプルに安くしたいと考えている方には、LINEMOがおすすめです。
何故なら、LINEMOはシンプルでリーズナブルな料金体系になっているためです。
UQモバイルの場合、各種割引サービスを適用させて月額料金を安くすることができますが、LINEMOでは割引サービスなしでも安い料金設定となっています。
また、LINEMOには「LINEギガフリー」という機能があり、LINEアプリはデータ消費なしで利用できるので、LINEアプリをよく利用するという方にもLINEMOが適しています。
この他、LINEMOは契約時に事務手数料はかからないため、スマホを契約するにあたって初期費用を抑えたいと考えている方にも、LINEMOはおすすめです。
LINEアプリの中には、LINEギガフリーの対象外となる機能もあります。
こんな場合はUQモバイルがおすすめ
UQモバイルがおすすめ
- 余ったデータ容量を繰り越して使いたい方
- 店舗でのサポートを受けたい方
月によってデータ使用量にばらつきがあるという方の場合、UQモバイルがおすすめです。
何故なら、UQモバイルでは使いきれず余った高速データ通信容量は翌月に繰り越すことができるためです。
また、UQモバイルは全国に店舗を展開しているので、スマホの操作方法や契約内容についてなど不明点は、auショップやUQスポットに行けばスタッフに直接相談することができます。
そのため、スマホ初心者や店舗でサポートを受けたいと考えている方には、UQモバイルが適しています。
LINEMOとUQモバイルの比較表
LINEMOとUQモバイルを比較すると、下記ようになります。
LINEMO | UQモバイル | |
月額料金とデータ容量 | ・~3GB:990円、~10GB:2,090円 ・30GB:2,970円 |
・~5GB:2,948円、~30GB:4,048円 ・35GB:3,828円 |
利用回線 | ソフトバンク回線 | au回線 |
通信速度・繋がりやすさ | ソフトバンクと同等 | auと同等 |
特徴的なサービス | LINEギガフリー | サブスクぷらすポイント、au Starlink Direct専用プラン |
通話料 | 国内通話30秒につき22円 (LINEMOベストプランVは5分以内の国内通話が無料) |
国内通話30秒につき22円 (コミコミプランバリューは10分以内の国内通話が無料) |
かけ放題 | ・5分かけ放題:月額550円 ・かけ放題:月額1,650円 |
・月間最大60分かけ放題:月額660円 ・10分かけ放題:月額880円 ・かけ放題:月額1,980円 |
メールアドレス | なし | あり(有料) |
端末販売 | なし | あり |
サポート | オンラインのみ | 店頭、オンライン |
初期費用 | 契約事務手数料:0円 | 契約事務手数料:3,850円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、PayPay残高 | クレジットカード、口座振替 |
キャンペーン | PayPayが貰えるキャンペーン、他 | 機種代金値引き、au PAY残高還元キャンペーン、他 |
※LINEMOの料金プラン:LINEMOベストプラン、LINEMOベストプランV
※UQモバイルの料金プラン:コミコミプランバリュー、トクトクプラン2
このように、LINEMOとUQモバイルには様々な違いがあります。
そこで、下記よりLINEMOとUQモバイルの比較をさらに詳しく解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
料金プランや月額料金などは、LINEMO・UQモバイルの都合で変更となる可能性があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
LINEMOとUQモバイルを徹底比較
ここからは、LINEMOとUQモバイルを、様々な項目で比較していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
【料金プラン】月額料金と高速データ通信容量を比較
LINEMO | UQモバイル | |
月額料金と高速データ通信容量 | ・~3GB:990円、~10GB:2,090円 ・30GB:2,970円 |
・~5GB:2,948円、~30GB:4,048円 ・35GB:3,828円 |
月額料金と高速データ通信容量で比較した場合、上記のようになります。
LINEMOとUQモバイル、どちらも使用したデータ容量に応じて段階的に料金が高くなる段階制プランと、定額制プランの2つの料金プランを提供しています。
月額料金で比較すると、LINEMOはそのままでも安い価格設定となっていますが、UQモバイルは割引を適用することで料金を安くすることができるようになっており、LINEMOと比べると煩雑なプランとなっています。
また、UQモバイルで割引を適用したとしても、月額料金はLINEMOのほうが安い※ので、月額料金の安さを重視しているならLINEMOがおすすめです。
※LINEMO月額990円、UQモバイル月額1,628円(割引適用時)
【回線】利用している回線を比較
LINEMO | UQモバイル | |
利用している回線 | ソフトバンク回線 | au回線 |
LINEMOとUQモバイルでは、利用している回線が異なります。
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用プランなのでソフトバンク回線を利用しており、ソフトバンクの電波が届くエリアで利用することができます。
UQモバイルは、auのサブブランドなのでau回線を利用おり、auの電波が届くエリアで利用可能です。
そのため、もし自宅など生活圏内でソフトバンクは繋がるものの他社は繋がりにくいエリアがある場合はLINEMOを、auは繋がるものの他社は繋がりにくいというエリアがある場合は、UQモバイルを利用するようにしたほうがいいでしょう。
【通信速度・通信品質】繋がりやすさを比較
LINEMO | UQモバイル | |
通信速度・繋がりやすさ | ソフトバンクと同等 | auと同等 |
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用プランなので、通信速度・繋がりやすさはソフトバンクと同等です。
一方、UQモバイルはauのサブブランドなので、通信速度・繋がりやすさはauと同等です。
そのため、どちらも通信速度は安定しており、お昼時や夕方などスマホを利用する方が多くなる時間帯などでも通信速度は落ちにくく、プラチナバンドに対応しているため地下や屋内でも繋がりやすいという点も同じです。
【特徴的なサービス】LINEMOとUQモバイルの独自機能を比較
LINEMO | UQモバイル | |
特徴的なサービス | LINEギガフリー | サブスクぷらすポイント、au Starlink Direct専用プラン |
LINEMOでは、「LINEギガフリ-」という機能があります。
LINEギガフリー
- LINEアプリをデータ消費なしで利用可能(対象外機能あり)
- 通信速度制限がかかってもLINEアプリは低速にならない
LINEギガフリーとは、LINEアプリでトークや音声通話・ビデオ電話を行う際、高速データ通信容量を消費しないという機能です。
更に、高速データ通信容量を使いきり通信速度制限がかかっている状況でも、LINEアプリの通信速度は落ちないので、データ消費や通信速度の遅さを気にすることなく、家族や友人とLINEのやり取りができます。
一方、UQモバイルでは「サブスクぷらすポイント」「au Starlink Direct専用プラン」という機能が利用できます。
サブスクぷらすポイント
- 対象サブスクの月額料金の最大20%のPontaポイントを還元
- 対象:Netflix、Apple Music、YouTube Premium、TELASA
※還元率や対象となるサブスクなどは今後変更となる可能性もあります
サブスクぷらすポイントとは、対象となっているサブスクに加入すると、サブスクの月額料金の最大20%をPontaポイントで還元してもらえるというものです。
au Starlink Direct専用プラン
- au 5G/4G LTEエリア外で空が見えればどこでも通信ができる
- au Starlink Direct専用プランを特別価格(月額550円)で利用できる
※月額料金等は今後予告なく変更となる可能性もあります
au Starlink Direct専用プランとは、au Starlink Direct(衛星とスマホの直接通信サービス)をお得な価格で利用できるサービスとなっています。
このように、LINEMOとUQモバイルには、それぞれ異なる独自の機能が存在します。
LINEアプリの機能の中には、LINEギガフリーの対象外となる機能も存在します。
【通話料と通話オプション】通話料とかけ放題を比較
LINEMO | UQモバイル | |
通話料 | 国内通話30秒につき22円 (LINEMOベストプランVは5分以内の国内通話が無料) |
国内通話30秒につき22円 (コミコミプランバリューは10分以内の国内通話が無料) |
かけ放題 | ・5分かけ放題:月額550円 ・かけ放題:月額1,650円 |
・月間最大60分かけ放題:月額660円 ・10分かけ放題:月額880円 ・かけ放題:月額1,980円 |
LINEMOとUQモバイル、どちらも通話料は30秒につき22円(国内通話)となっています。
ですが、LINEMOとUQモバイルの料金プランには、かけ放題が付属しているものもあり、これらのプランを利用すれば通話オプションに加入せずとも、国内通話が無料で利用できます。(LINEMOは5分以内の通話、UQモバイルは10分以内の通話)
また、通話オプションに関しては、LINEMOでは5分かけ放題と、時間制限なしのかけ放題の両方のかけ放題が利用できます。
一方で、UQモバイルでは10分かけ放題と時間制限なしのかけ放題だけでなく、月間最大60分かけ放題も利用することができます。
LINEMOとUQモバイル通話料はどちらも同じですが、かけ放題の種類はUQモバイルのほうが豊富となっています。
【メールアドレス】キャリアメールの比較
LINEMO | UQモバイル | |
メールアドレス | なし | あり |
LINEMOとUQモバイルでは、キャリアメールの提供の有無に違いがあります。
LINEMOでは、キャリアメールの提供は行っておらず、LINEMO独自のメールアドレスを利用するということはできません。
とは言え、LINEMOではメールが利用できないというわけではなく、フリーメールアドレス(GmailやYahoo!メール)を利用すればLINEMOでもメールのやり取りが可能です。
一方、UQモバイルではキャリアメールを提供しており、「@uqmobile.jp」というドメインのメールアドレスを利用することができます。
ただし、UQモバイルのキャリアメールは有料サービスとなっており、利用するにあたって月額料金(220円)がかかるようになります。
【購入できる端末】購入できる機種を比較
LINEMO | UQモバイル | |
端末販売 | なし | あり |
LINEMOとUQモバイルでは、取り扱っているスマホに違いがあります。
LINEMOの場合、端末販売は行っていないため、LINEMOに申し込む際にLINEMOでスマホを購入するということができません。
そのため、LINEMOに申し込む際には、LINEMOで使用可能なスマホを自分で用意し、SIMのみで申し込むようになります。
UQモバイルの場合、端末の販売も行っているため、UQモバイルに申し込む際にUQモバイルでiPhoneやAndroidスマホを購入するということもできます。
【サポート】サポート体制を比較
LINEMO | UQモバイル | |
サポート | オンラインのみ | 店頭、オンライン |
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用プランという性質上店舗を展開しておらず、わからないことはLINEMO公式サイトのチャットで質問するようになります。
LINEMOは店頭でのサポートは受け付けていませんが、チャットの質問は24時間いつでも利用することができ、自宅にいながら問題解決ができます。
一方、UQモバイルは全国に店舗を展開しているため、最寄りのauショップやUQスポットに行けばスタッフに直接わからないことを相談することができます。
不明点・疑問点は、対面で相談したいという方の場合、店頭でのサポートも受けれるUQモバイルのほうが安心して利用できるかと思います。
【初期費用・事務手数料】契約時にかかる費用を比較
LINEMO | UQモバイル | |
初期費用 | 契約事務手数料:0円 | 契約事務手数料:3,850円 |
LINEMOでは、契約事務手数料は無料となっており、申し込みの際に契約事務手数料はかかりません。
一方、UQモバイルでは申し込み手続きを行う際、契約事務手数料として3,850円の費用が発生します。
また、オンラインで申し込み手続きを行うと契約事務手数料は無料となる携帯電話会社もありますが、UQモバイルの場合は店舗とオンラインどちらで申し込んでも契約事務手数料は発生します。
そのため、初期費用を抑えたいと考えているなら、LINEMOを選択したほうがいいでしょう。
【支払い方法】料金の支払い方法を比較
LINEMO | UQモバイル | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、PayPay残高 | クレジットカード、口座振替 |
LINEMOとUQモバイル、どちらもクレジットカードだけでなく口座振替での支払いにも対応してます。
また、LINEMOでは利用料金をPayPayで支払うこともできるようになっているので、余っているPayPayをLINEMOの利用料金に充てることもできます。
【キャンペーン】利用できるキャンペーンの比較
LINEMO | UQモバイル | |
キャンペーン | PayPayが貰えるキャンペーン、他 | 機種代金値引き、au PAY残高還元キャンペーン、他 |
LINEMOとUQモバイル、どちらも新規申し込み者向けのキャンペーンを実施していますが、キャンペーン内容が異なります。
LINEMOでは、申し込みの際に条件を満たすとPayPayが貰えるキャンペーンを利用できます。
一方、UQモバイルでは申し込みの際に条件を満たすと、スマホの機種代金が割引されたり、au PAY残高が貰えるキャンペーンを利用することができます。
ただし、UQモバイルの場合、UQモバイルオンラインショップからの申し込みが条件となっているものもあり、そういったキャンペーンはUQモバイルの店舗で申し込みをすると利用できないので、その点は理解しておく必要があります。
キャンペーン内容等は時期によって異なる可能性があるため、現在実施中のキャンペーンについて各公式サイトでご確認ください。
LINEMOとUQモバイルのその他の比較
LINEMO | UQモバイル | |
海外利用 | 〇 | 〇 |
eSIM対応 | 対応 | 対応 |
契約解除料 | 990円 | 990円 |
LINEMOとUQモバイルのその他の比較は、上記の通りです。
LINEMOとUQモバイルどちらも、海外で利用することができ、eSIMにも対応しています。
また、どちらにも契約解除料が設定されており、条件を満たすと解約・他社に乗り換えをする際に、契約解除料が発生するようになります。
契約解除料が発生する条件については、各公式サイトでご確認ください。
LINEMOとUQモバイルの申し込み方法
ここからは、LINEMOとUQモバイルの申し込み方法について解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
LINEMOの申し込み方法
申し込みの流れ
- 必要なものを用意(スマホ、本人確認書類、クレジットカードなど)
- LINEMO公式サイトにアクセスし申し込み手続き
- 回線切り替え手続きを行う(乗り換えの場合)
- SIMカードを挿入するなど初期設定を行う
- LINEMOの開通が確認できたら申し込み完了
現在利用中の携帯電話会社からLINEMOに乗り換える場合、MNP予約番号が必要になりますが、現在利用中の携帯電話会社がMNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号は不要です。
必要なものが用意できたら、LINEMO公式サイトにアクセスし、画面の指示に従って申し込み手続きを進めていくようになります。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
UQモバイルの申し込み方法
申し込みの流れ
- 必要なものを用意(本人確認書類、クレジットカードなど)
- UQモバイル公式サイトにアクセスし申し込み手続き
- MNP開通手続きを行う(乗り換えの場合)
- SIMカードを挿入するなど初期設定を行う
- UQモバイルの開通を確認できたら申し込み完了
現在利用中の携帯電話会社からUQモバイルに乗り換える場合、MNP予約番号が必要になりますが、現在利用中の携帯電話会社がMNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号は不要です。
必要なものが用意できたら、UQモバイル公式サイトにアクセスし、画面の指示に従って申し込み手続きを進めていくようになります。
LINEMOとUQモバイルの比較についてのよくある質問
よくある質問
- 月々のスマホ代が安いのはどっち?
- 今使っているスマホはそのまま使える?
- MNP予約番号は必要?
LINEMOとUQモバイルの比較についてのよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
月々のスマホ代が安いのはどっち?
月々のスマホ代の安さなら、LINEMOです。
月額料金は、UQモバイルよりもLINEMOのほうが安く設定されているので、とにかく安く利用したいならLINEMOがおすすめです。
今使っているスマホはそのまま使える?
LINEMOもUQモバイルも、SIMのみで申し込みをすれば、現在使用しているスマホをそのまま使用することができます。
条件
- SIMロックがかかっていないこと
- 動作確認が行われたスマホであること
しかし、LINEMOまたはUQモバイルで、現在使用中のスマホを使うためには上記の条件を満たしたスマホが必要になります。
SIMロックがかかっているスマホは、LINEMOまたはUQモバイルでは使用できないため、事前にスマホ購入元携帯電話会社でSIMロック解除手続きを行っておきましょう。
また、LINEMOが動作確認を行ったスマホは「こちら」、UQモバイルが動作確認を行ったスマホは「こちら」で確認することができます。
MNP予約番号は必要?
これまで、携帯電話会社を乗り換える場合、MNP予約番号が必要でした。
しかし、MNPワンストップという制度が始まったことにより、MNPワンストップ対象事業者であればMNP予約番号なしで乗り換えができるようになっています。
LINEMOとUQモバイル、どちらもMNPワンストップ対象事業者となっているので、現在契約中の携帯電話会社がMNPワンストップ対象事業者であれば、MNP予約番号なしで乗り換えが可能です。
MNPワンストップの対応有無については、契約中携帯電話会社の公式サイトなどでご確認ください。
LINEMOとUQモバイルの比較・まとめ
まとめ
- LINEMOとUQモバイルどっちがおすすめなのかは一概には言えない
- LINEMOとUQモバイルでは特徴が異なる
- LINEMOとUQモバイル共に料金プランは2つ
- 月額料金はLINEMOのほうが安い
- LINEMOは「ソフトバンク回線」UQモバイルは「au回線」
- LINEMOとUQモバイル共に繋がりやすく通信速度は安定している
- LINEMOは「LINEギガフリー」UQモバイルは「サブスクぷらすポイント」などの特徴的なサービスがある
- 通話料はLINEMOも楽天モバイルも同じ
- LINEMOはキャリアメールなし、UQモバイルはキャリアメールあり(有料)
- LINEMOは端末販売なし、UQモバイルはiPhoneやAndroidスマホが購入可能
- LINEMOのサポートはオンラインのみ、UQモバイルは店頭でのサポートもあり
- LINEMOは初期費用は無料でUQモバイルは初期費用として契約事務手数料が発生する
- LINEMOとUQモバイル共にクレジットカード・口座振替での支払いができる
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/