
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、基本的には月末付近にLINEMOが利用できるように乗り換えをするのがベストなタイミングです。
しかし、必ずしもこの限りではなく、LINEMOに乗り換えるベストなタイミングは、現在契約中携帯電話会社の請求締め日によって異なります。
そこでこの記事では、
など、LINEMOへ乗り換えるタイミングはいつがいいのかについて解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
\ 公式サイトはこちら /
LINEMOへの乗り換えのタイミングは月末付近がベストな理由
LINEMOへの乗り換えは、月末付近にLINEMOが利用できるに乗り換えをするのが、タイミング的にはベストです。
理由
- ほとんどの携帯電話会社では請求締め日が月末になっている
- LINEMOの契約初月の料金は日割り計算となる
何故、月末付近にLINEMOが利用できるに乗り換えをするのがベストなのか、その理由について下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
理由①:ほとんどの携帯電話会社では請求締め日が月末になっている
月末付近にLINEMOが利用できるように乗り換えるのがタイミング的にはベストな理由として、ほとんどの携帯電話会社では請求締め日が月末となっているということが挙げられます。
携帯電話会社を解約(他社への乗り換え含む)する場合、解約を行った月の利用料金は日割り計算ではなく、基本的には満額請求となります。
月末が請求締め日の場合
- 月初めにLINEMOに乗り換え:解約月の利用料金は満額
- 月末にLINEMOに乗り換え:解約月の利用料金は満額
例えば、請求締め日が月末となっている携帯電話会社からLINEMOに乗り換える場合、月初めに乗り換えても月末に乗り換えても、乗り換え元携帯電話会社の利用料金は満額請求されるようになります。
そのため、乗り換え元携帯電話会社の請求締め日付近(月末付近)まで利用し、LINEMOに乗り換えたほうがお得と言えます。
請求締め日が月末ではない携帯電話会社も存在します。
理由②:LINEMOの契約初月の料金は日割り計算となる
2つ目の理由は、LINEMOは契約初月の料金(料金プラン、オプションサービスの月額料金)は日割り計算となるということが挙げられます。
例えば、25日からLINEMOが利用できるようになった場合、25日から月末までの料金を支払うようになります。
このように、LINEMO契約初月は日割りで、実際に利用した日数分の料金を支払うようになるので、月途中からLINEMOが利用できるようになったとしても、損をするということはありません。
基本料初月0円特典(LINEMO)実施期間中に、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルの回線からLINEMOへ乗り換えるとLINEMO回線の基本料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になります。
最適なタイミングでLINEMOに乗り換えるポイント
LINEMOにベストなタイミングで乗り換えをするなら、下記のポイントを押さえておきましょう。
ポイント
- 「申し込み日」ではなく「利用開始日」が月末付近にくるようにする※
- 利用するSIMタイプによって利用開始となるタイミングが異なる
※乗り換え元携帯電話会社の請求締め日が月末の場合
詳しくは、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
「申し込み日」ではなく「利用開始日」が請求締め日付近にくるようにする
最適なタイミングでLINEMOに乗り換えるなら、乗り換え元携帯電話会社の請求締め日当日に乗り換え手続きを行うのではなく、請求締め日付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えをする必要があります。
何故なら、乗り換え元携帯電話会社の請求締め日当日にLINEMOへの乗り換え手続きを行うと、LINEMOが利用できるようになるのが、翌月にずれ込む可能性が高いためです。
請求締め日が月末の場合の例
- 31日:LINEMOへの乗り換え手続き
- 31日~3日:審査通過・SIMカード発送
- 5日:到着・利用開始
※乗り換え元携帯電話会社が月末締めの場合
※実際の乗り換えスケジュールとは異なります
こうなると、数日しか乗り換え元携帯電話会社を利用していないのに、月額料金は満額請求されるようになるので、お得とは言えません。
そのため、LINEMOにベストなタイミングで乗り換えるなら、乗り換え元携帯電話会社の請求締め日付近には、LINEMOが利用できるように乗り換え手続きを行うようにしましょう。
請求締め日が月末となっている携帯電話会社を利用している場合です。請求締め日が月末以外の携帯電話会社を利用している場合、この限りではありません。
利用するSIMタイプによって利用開始となるタイミングが異なる
LINEMOでは、「SIMカード」と「eSIM」の2つのSIMがあり、どちらを利用するかによってLINEMOが利用できるようになるタイミングが異なります。
SIMタイプ
- SIMカード:最短翌日に利用開始
- eSIM:最短当日に利用開始
SIMカードで申し込みの場合、LINEMOのSIMカードは配送業者により自宅に届けられるようになるため、配送にかかる時間も考慮する必要があります。
そのため、SIMカードで申し込みをする場合は、ある程度スケジュールにゆとりをもって乗り換え手続きを行う必要があります。
一方、eSIMでの申し込みの場合、SIMカードのように配送の工程がなく、最短で申し込みをしたその日からLINEMOを利用することが可能です。
審査状況により、利用開始まで時間を要する場合もあります。
【キャリア別】LINEMOに乗り換える最適なタイミング
LINEMOへの乗り換えのタイミングは、乗り換え元携帯電話会社の請求締め日と解約月の料金がポイントとなります。
そこで、携帯電話会社ごとのLINEMOに乗り換える最適なタイミングについて解説していきます。
記事執筆時点の情報です。各キャリアの都合で請求締め日が変更されたなどの場合この限りではありません。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
ドコモからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:月末
- 解約月の料金:満額請求
ドコモの請求締め日は月末となっており、解約月の利用料金は満額請求となります。
そのため、ドコモからLINEMOに乗り換える場合、月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えを行うのが、タイミング的にはベストです。
auからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:月末
- 解約月の料金:満額請求
auの請求締め日は月末となっており、解約月の利用料金は満額請求となります。
そのため、auからLINEMOに乗り換える場合、月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えを行うのが、タイミング的にはベストです。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:10日、20日、末日
- 解約月の料金:満額請求
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える場合、最適なタイミングは一概には言えません。
何故なら、ソフトバンクはユーザーによって、請求締め日が異なるためです。
ソフトバンクには3つの締め日があるので、まず自分の請求締め日を確認します。
請求締め日確認方法
- 請求締め日を確認したい電話番号で「My SoftBank」にログイン
- 「料金・支払い管理」の「請求先情報」の項目の「請求締日」で確認可能
ソフトバンクの請求締め日は、My SoftBankにログインし「請求締日」の欄で確認することができます。
画像引用元:ソフトバンク
例えば、請求締め日が末日となっている場合、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えを行うのが、タイミング的にはベストです。
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:末日
- 解約月の料金:使用したデータ容量に応じた料金を請求
楽天モバイルの請求締め日は月末となっており、解約月の利用料金は使用したデータ容量に応じて精算され、日割り計算ではなく満額請求となります。
そのため、楽天モバイルからLINEMOに乗り換える場合、月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えを行うのが、タイミング的にはベストです。
ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:末日
- 解約月の料金:満額請求
ワイモバイルの請求締め日は月末となっており、解約月の利用料金は満額請求となります。
そのため、ワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合、月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えを行うのが、タイミング的にはベストです。
UQモバイルからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:末日
- 解約月の料金:満額請求
UQモバイルの請求締め日は月末となっており、解約月の利用料金は満額請求となります。
そのため、UQモバイルからLINEMOに乗り換える場合、月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えを行うのが、タイミング的にはベストです。
ahamoからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:末日
- 解約月の料金:満額請求
ahamoの請求締め日は月末となっており、解約月の利用料金は満額請求となります。
そのため、ahamoからLINEMOに乗り換える場合、月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えを行うのが、タイミング的にはベストです。
povoからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:末日
- 解約月の料金:満額請求
povoの請求締め日は月末となっており、継続購入トッピング(通話かけ放題トッピング等)に関しては満額請求、都度購入のトッピング(データトッピング等)に関しては購入時に即時で決済が行われ、解約時に有効期間やデータ残量が残っていた場合でも返金はありません。
そのため、povoからLINEMOに乗り換える場合、トッピングが適用されていない時に乗り換えをするのが、タイミング的にはベストです。
LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えのタイミング
請求締め日と解約月の料金
- 請求締め日:末日
- 解約月の料金:満額請求
LINEモバイルの請求締め日は月末となっており、解約月の利用料金は満額請求となります。
そのため、LINEモバイルからLINEMOに乗り換える場合、月末付近にはLINEMOが利用できるように乗り換えをするのが、タイミング的にはベストです。
LINEMOへの乗り換えスケジュール
よりお得なタイミングでLINEMOに乗り換えをしたいと考えているなら、具体的なスケジュールを立てて計画的に進めることが重要です。
そこで、LINEMOでSIMカードを利用する場合、eSIMを利用する場合、それぞれの乗り換えスケジュールの目安について解説していきます。
乗り換え元携帯電話会社の請求締め日が月末とした場合のスケジュール例です。
SIMカードで申し込みをする場合
LINEMOに乗り換えてSIMカードを利用する場合、下記のようなスケジュールで手続きを進めます。
スケジュール例
- 20日:必要なものを用意
- 20日:LINEMOへの乗り換え手続き
- 20日~23日:審査通過・SIMカード発送
- 25日頃:SIMカード到着・回線切り替え
- 25日頃:LINEMO利用開始
※乗り換え元の請求締め日が月末だった場合
※スケジュールは一例であり実際の乗り換えスケジュールとは異なります
SIMカードで申し込みの場合、SIMカードは配送業者によって届けられます。
そのため、交通事情などにより配送が遅れることが予想される場合、上記よりも早めに乗り換え手続きを行うことをおすすめします。
スケジュール例はあくまでも一例であり、必ずしもこのスケジュール通りに乗り換え手続きを進められるものではありません。
eSIMで申し込みをする場合
LINEMOに乗り換えてeSIMを利用する場合、下記のようなスケジュールで手続きを進めます。
スケジュール例
- 25日:必要なものを用意
- 25日:LINEMOへの乗り換え手続き
- 25~26日頃:アプリを利用しLINEMOの初期設定
- 25~26日頃:LINEMO利用開始
※乗り換え元の請求締め日が月末だった場合
※スケジュールは一例であり実際の乗り換えスケジュールとは異なります
eSIMの場合、最短で当日にLINEMOが利用できます。
しかし、申し込みの際に不備があった場合など審査に時間がかかることもあるので、ゆとりをもって乗り換え手続きを進めたほうがいいでしょう。
スケジュール例はあくまでも一例であり、必ずしもこのスケジュール通りに乗り換え手続きを進められるものではありません。
LINEMOにベストなタイミングで乗り換えをする際の注意点
LINEMO にベストなタイミングで乗り換えをする場合には、下記のような注意点があります。
注意点
- 携帯電話会社の請求締め日は月末とは限らない
- 申し込みに不備があるとLINEMO利用開始が遅れる可能性がある
- 交通事情などによりSIMカードの到着が遅れることもある
- 回線切り替えには受付時間がある
- 乗り換え元携帯電話会社で契約解除料が発生する可能性がある
そのため、注意点についても理解しておきましょう。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
携帯電話会社の請求締め日は月末とは限らない
LINEMOへの乗り換えは、月末付近にLINEMOが利用できるように乗り換えをするのがベストなタイミングとは限りません。
何故なら、携帯電話会社の請求締め日は月末とは限らないためです。
LINEMOへの乗り換えは、現在契約中の携帯電話会社の請求締め日付近に、LINEMOの利用が開始できるように乗り換えるのがベストです。
しかし、携帯電話会社すべてが締め日を末日としているわけではなく、20日が請求締め日となっている携帯電話会社もあります。
そのため、LINEMOにベストなタイミングで乗り換えをするなら月末を狙うのではなく、現在契約中の携帯電話会社の請求締め日をチェックし、請求締め日付近にLINEMOの利用が開始できるように乗り換えるようにしましょう。
申し込みに不備があるとLINEMO利用開始が遅れる可能性がある
LINEMOにベストなタイミングで乗り換えをするなら、不備なくLINEMOへの乗り換え手続きを行う必要があります。
何故なら、乗り換え手続きの際に不備があると、審査に時間を要することになり申し込み完了まで通常より時間がかかることがあるためです。
LINEMOの申し込みに不備があった場合、「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届き、内容を確認した上で正しい情報への修正が求められます。
こうなると、予定していたスケジュール通りにLINEMOへの乗り換えが進められなくなり、LINEMOの利用開始がずれ込む可能性があります。
そのため、LINEMOの乗り換え手続きを行う際には、不備がないようにしましょう。
交通事情などによりSIMカードの到着が遅れることもある
LINEMO申し込み時にSIMカードを選択した場合、SIMカードは配送業者によって届けられますが下記のようなケースの場合、予定よりもSIMカードの到着が遅れることがあります。
- 大雨や大雪などの天候
- 渋滞などの道路事情
- 取り扱う荷物量が増える年末年始など
天候や交通事情により配送に遅延が発生すると、通常よりも商品到着まで時間を要するようになり、予定していたスケジュール通りに乗り換えが進められなくなります。
そのため、SIMカードで申し込みをする場合、交通事情などの都合でSIMカードの到着が遅れる可能性もあるということは念頭においておきましょう。
回線切り替えには受付時間がある
LINEMOの乗り換え手続き後、回線切り替え手続きを行うことでLINEMOが利用できるようになります。
ですが、LINEMOの回線切り替え手続きには受付時間があるので、その点には注意が必要です。
SIMカードの場合
- WEBでの受付時間:9:00〜21:00
- 電話での受付時間:10:00〜19:00
※回線切り替え受付時間は変更される可能性があります
eSIMの場合
- 受付時間:9:00〜21:00
※回線切り替え受付時間は変更される可能性があります
例えば、月末が請求締め日の携帯電話会社からLINEMOに乗り換える場合、月末付近にLINEMOが利用できるように乗り換えるのがベストです。
そのため、月末ギリギリまで乗り換え元携帯電話会社を利用しようとして、月末の23時にLINEMOの回線切り替え手続きを行おうとしても、受付時間外なので回線切り替えが行えません。
こうなると、LINEMOの利用開始が翌月にずれ込んでしまい、数日しか乗り換え元携帯電話会社を利用していないのにもかかわらず、乗り換え元携帯電話会社の解約月の月額料金は満額請求となってしまうのでご注意ください。
どの携帯電話会社からLINEMOに乗り換えるのかによって、回線切り替えの受付時間が異なる場合があります。詳しくは、LINEMO公式サイトでご確認ください。
乗り換え元携帯電話会社で契約解除料が発生する可能性がある
損をしないタイミングでLINEMOに乗り換えたいと考えているなら、LINEMOに乗り換えるにあたって契約解除料は発生しないか確認しておきましょう。
というのも、解約時における契約解除料を設定している携帯電話会社も少なくないためです。
契約解除料
- ドコモ:1,100円
- au:990円
- 楽天モバイル:1,078円
- etc…
例えば、ドコモでは2025年3月1日以降に新規契約した回線(MNP新規契約を含む)を対象に、通常の利用を目的とした契約ではない場合の解約時における契約解除料を設定しています。
これにより、短期間(1年以内)での解約で利用実態がないなどの条件を満たすと、ドコモに通常の利用を目的としていない契約と判断され、契約解除料が請求されるようになっています。
このように、場合によってはLINEMOに乗り換える際に、乗り換え元携帯電話会社で契約解除料がかかることもあるので、LINEMOに乗り換えるにあたって契約解除料はかかるのかについてもチェックしておいたほうがいいでしょう。
契約解除料の詳細については、現在契約中の携帯電話会社公式サイトなどでご確認ください。
契約解除料の内容は各キャリアの都合で変更となる可能性があります。最新情報は各キャリア公式サイトなどでご確認ください。
LINEMOへの乗り換えのベストなタイミング・まとめ
まとめ
- 月末付近にLINEMOが利用できるように乗り換えるのがタイミング的にはベスト※
- ほとんどの携帯電話会社では請求締め日が月末になっている
- LINEMOに乗り換えをした月の乗り換え元携帯電話会社の料金は基本的には満額請求
- そのため乗り換え元携帯電話会社の請求締め日付近まで利用しLINEMOに乗り換えたほうがお得
- LINEMO契約初月の料金は日割り計算なので月途中に利用開始となっても損はしない
- 最適な乗り換えのタイミングは現在契約中携帯電話会社の請求締め日によって異なる
- 申し込みに不備があるとLINEMOの利用開始が遅れる可能性がある
- SIMカードの場合交通事情などで到着が遅れることもある
- LINEMOの回線切り替えには受付時間がある
※乗り換え元携帯電話会社の請求締め日が月末の場合
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/