
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、LINEMOはソフトバンク回線を利用した携帯電話会社です。
また、LINEMOはソフトバンクから回線を借りているのではなく、ソフトバンク回線をそのまま利用しているため、通信品質はソフトバンクと同様に安定しています。
ただし、LINEMOでは利用する回線を選ぶことはできないので、その点は理解しておきましょう。
そこでこの記事では、
など、LINEMOの使用している回線について解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
\ 公式サイトはこちら /
【結論】LINEMOはソフトバンク回線を利用した格安SIM
LINEMOが利用している回線は、ソフトバンク回線になります。
何故なら、LINEMOはソフトバンクが提供するブランドだからです。
LINEMOは、2021年3月17日にサービスの提供を開始した、ソフトバンクのオンライン専用のブランドです。
そのため、LINEMOはソフトバンクやワイモバイル同様に、ソフトバンク回線を利用したサービスとなっています。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
LINEMOでドコモ回線やau回線は選べない
LINEMOでは、ドコモ回線やau回線を利用することはできません。
何故なら、LINEMOが利用しているのはソフトバンク回線のみであり、利用する回線を選ぶことはできないためです。
LINEMOの前身にあたるLINEモバイルでは、マルチキャリアに対応しておりソフトバンク回線だけでなく、ドコモ回線やau回線を利用することもできていました。
しかし、LINEMOはソフトバンク回線に一本化されているので、LINEMOでは必ずソフトバンク回線を利用するようになります。
LINEMOはソフトバンク回線で高品質
LINEMOは、格安SIMですが通信品質は優れています。
では何故、格安SIMでも通信品質が優れているのか、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
LINEMOは回線を借りているMVNOではない
LINEMOは、格安SIMでありながら通信品質に優れているのが大きな魅力です。
というのも、LINEMOは自社で通信網を保有している「MNO(Mobile Network Operator)」だからです。
格安SIMの中には、「MVNO(Mobile Virtual Network Operator)」という大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から回線の一部を借りて、サービスを提供しているものもあります。
MVNOは回線を借りてサービスを提供しているという性質上、借りている回線の量に対してスマホの利用者が多くなると通信速度が大幅に低速化し、特にお昼休みや通勤の時間帯などは通信速度が遅くなる傾向にあります。
一方、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドということで、ソフトバンクの自社回線をそのまま利用しています。
そのため、スマホの利用者が多くなる時間帯でも、安定した通信速度を保つことができます。
通信速度や安定性はソフトバンクと同等
上記の通り、LINEMOはソフトバンクの回線をそのまま利用しているため、通信速度や安定性はソフトバンクと同等の品質が期待できます。
そのため、同じ場所・同じ時間であれば、通信速度や安定性に大きな差はないと考えられます。
通信エリアはソフトバンクと同じプラチナバンド対応で繋がりやすい
LINEMOの通信エリアはソフトバンクと同一なので、全国の広いエリアで繋がります。
また、LINEMOはソフトバンクの回線をそのまま利用しているということで、プラチナバンドにも対応しています。
プラチナバンドとは、700MHzから900MHzの周波数帯域のことで、下記のような特徴があります。
プラチナバンドの特徴
- ビルや建物などの壁を透過しやすい
- 障害物に強い
そのため、電波が届きにくい地下や屋内・山間部でも、LINEMOは安定して通信が行えます。
具体的に、LINEMOはどのエリアが繋がるのか、4G・5Gで通信ができるのはどのエリアなのかなど、LINEMOの対応エリアについては「こちら」で確認ができるようになっているので、そちらをご覧ください。
ソフトバンク・LINEモバイルとLINEMOの違い
LINEMOを検討する際、ソフトバンクと何が違うのか、LINEMOの前身であるLINEモバイルと何が違うのか気になる方も多いでしょう。
そこで、LINEMOはソフトバンク・LINEモバイルと何が違うのかについて解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
ソフトバンクとLINEMOの違い
ソフトバンクとLINEMOには、下記のような違いがあります。
ソフトバンク | LINEMO | |
回線 | ソフトバンク回線 | ソフトバンク回線 |
月額料金 | 高い | 安い |
データ容量 | 無制限プランあり | 最大30GB |
家族割引・光回線セット割 | あり | なし |
申し込み方法 | 店舗、オンライン | オンライン |
サポート体制 | 店舗、チャットなど | チャット |
キャリアメール | あり | なし |
端末販売 | あり | なし |
LINEが使い放題の機能 | なし | あり |
LINEMOはソフトバンクと比較して月額料金が安いのが特徴で、家族割引などの割引はありませんが、それでもソフトバンクより月額料金は安く設定されています。
その他、LINEMOにはLINEギガフリーというサービスがあり、LINEが高速データ通信容量の消費なしで利用することができます。
一方で、LINEMOはオンライン専用ブランドということで、ソフトバンクのように店頭で申し込みをしたり店頭でサポートを受けるということはできません。
LINEMO公式サイトではチャットサポートが利用でき、LINEMOの不明点などについてはチャットで質問することができるようになっています。
LINEの機能の中には、ギガフリーの対象外となる機能もあります。
LINEモバイルとLINEMOの違い
LINEモバイルとLINEMOには、下記のような違いがあります。
LINEモバイル | LINEMO | |
回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線(MVNO) | ソフトバンク回線(MNO) |
月額料金 | 安い | 安い |
データ容量 | 最大30GB | 最大30GB |
LINEが使い放題の機能 | なし | あり |
SNSが使い放題の機能 | あり | なし |
LINEモバイルはMVNOとしてサービスを提供しており、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線より利用する回線を選択できていましたが、LINEMOはソフトバンク回線のみとなっており利用する回線を選択することはできません。
また、LINEモバイルはMVNOで大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しているため、時間帯等により通信速度が大幅に遅くなる可能性がありますが、LINEMOはMNOでソフトバンク回線をそのまま利用しているため、通信品質はLINEMOのほうが優れています。
その他、LINEモバイルにはLINEやSNSがデータ消費なしで利用できる機能がありますが、LINEMOではデータ消費なしで利用できるのはLINEのみとなっています。
LINEの機能の中には、ギガフリーの対象外となる機能もあります。
LINEMOはどんな方におすすめなのか
ソフトバンク回線を利用したLINEMOは魅力的なサービスですが、すべての方におすすめというわけではありません。
そこで、LINEMOはどのような方におすすめなのか、逆にLINEMOがおすすめできないのはどのような方なのかについて解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
LINEMOがおすすめの方
おすすめの方
- ソフトバンク回線を格安で利用したい方
- 格安SIM(MVNO)の通信速度の低下に悩んでいる方
- LINEをよく利用する方
ソフトバンク回線を格安で利用したい方、格安SIM(MVNO)でソフトバンク回線を利用しており、通信速度の低下に悩んでいる方にはLINEMOがおすすめです。
というのも、LINEMOはソフトバンクと同じ高品質な回線を格安で利用できるためです。
また、LINEMOにはLINEギガフリーというサービスがあり、LINEがデータ消費なしで利用できるので、LINEを多用する方にもLINEMOはおすすめと言えます。
LINEの機能の中には、ギガフリーの対象外となる機能もあります。
LINEMOはおすすめできない方
おすすめできない方
- ドコモ回線やau回線を利用したい方
- 店頭でサポートを受けたい方
LINEMOはソフトバンク回線を利用しており、その他の回線を利用することはできないので、ドコモ回線やau回線を利用したいと考えている方には、LINEMOはおすすめできません。
また、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドという位置付けなので、店頭サポートは受けれません。
そのため、わからないことは店頭に行って対面でスタッフに相談したいという方は、LINEMOはおすすめできません。
LINEMOの申し込み手順と実施中のキャンペーン
ここでは、LINEMOの申し込みの流れや、LINEMOに申し込む際に利用できるキャンペーンについて解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
申し込みに必要なものを用意
LINEMOに申し込む際には、下記のものが必要になるので用意しておきましょう。
必要なもの
- LINEMOで使用するスマホ
- 本人確認書類(運転免許証など)
- クレジットカードまたは口座情報
- MNP予約番号(MNPワンストップ利用の際は不要)
必要なものについては、「こちら」をご覧ください。
LINEMOの申し込み手続きの流れ
LINEMOは下記のような流れで、申し込みを行うようになります。
申し込みの流れ
- LINEMO公式サイトにアクセス
- 画面の指示に従って申し込み手続きを進める
- 数日後SIMカードが届く
- 初期設定を行う※
- 利用開始
※APN設定、SIMカード挿入、回線切り替えなど
LINEMO公式サイトにアクセスし、利用する端末や料金プランなどの選択、名前など契約者情報の入力など、画面の指示に従って申し込み手続きを行うようになります。
申し込み手続き完了後、SIMカードが届いたら初期設定を行えば、LINEMOを利用することができます。
eSIMでの申し込みの場合は、申し込み完了のお知らせをメールで受信後に「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリで設定を行うようになります。
LINEMOで実施中のキャンペーン
LINEMOでは様々なキャンペーンを実施しており、LINEMOに申し込む際に利用できるキャンペーンも存在します。
キャンペーン例 | |
キャンペーン名 | 内容 |
PayPayポイントがもらえるキャンペーン | 条件を満たして申し込めばPayPayポイントが貰える |
通話オプション割引キャンペーン2 | 通話準定額の月額料金が7ヶ月まで無料、他 |
etc… | - |
ただし、これらのキャンペーンには適用条件が設定されており、適用条件を満たした上で申し込みをしないと適用されません。
また、LINEMOで実施中のキャンペーンは、時期によって異なります。
そのため、LINEMO申し込みの際にキャンペーンを利用するなら、実施しているキャンペーンや適用条件は事前にチェックしておきましょう。
LINEMOのキャンペーンの詳細については、LINEMO公式サイトでご確認ください。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
LINEMOはどこの回線を利用しているのか・まとめ
まとめ
- LINEMOはソフトバンク回線のみを利用した格安SIM
- LINEMOでドコモ回線やau回線を利用することはできない
- LINEMOは回線を借りてサービスを提供している格安SIM(MVNO)ではない
- LINEMOはソフトバンクの回線をそのまま利用している
- LINEMOの通信速度はソフトバンク同様に安定している
- LINEMOはソフトバンク同様にプラチナバンドに対応している
- そのため地下や屋内・山間部でも繋がりやすい
- ソフトバンク回線を格安で利用したい方にはLINEMOがおすすめ
- ドコモ回線やau回線を使いたい方にはLINEMOはおすすめできない
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/