PR LINEMOの基礎知識

【LINEMOはYouTubeを見放題で利用できる?】ギガフリーの対象なのか解説

LINEMOは、YouTubeを見放題で利用できるのかな?

こんな疑問にお答えします。

結論から言うと、LINEMOではYouTubeをデータ消費なし・見放題で利用するということはできません。

LINEMOでYouTubeを視聴する場合には、高速データ通信容量を消費するようになるので、その点は理解しておきましょう。

そこでこの記事では、

などについて解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

\ 公式サイトはこちら /

LINEMOはYouTubeをデータ消費なし・見放題で利用できない

LINEMOでは、YouTubeを高速データ通信容量の消費なしで視聴するということはできません。

理由

  • YouTubeはギガフリーの対象外
  • YouTube見放題の料金プランはない
  • 2段階で通信速度制限がかかるようになった

詳しくは、下記より解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

YouTubeはギガフリーの対象外

LINEMOには、ギガフリーというサービスがあります。

ギガフリーとは、LINEアプリのトークや音声通話・ビデオ通話などの機能が、高速データ通信容量の消費なしで利用できるサービスです。

ギガフリーの対象となるのは、LINEアプリの機能のみとなっておりYouTubeは対象外となっています。

そのため、LINEMOでYouTubeを視聴する場合、ギガフリーは適用されないので高速データ通信容量を消費するようになります。

YouTube見放題の料金プランはない

LINEMOの料金プランには、YouTubeが見放題というサービスは含まれていません。

また、格安SIMの中には、YouTubeを利用しても高速データ通信容量を消費しないというオプションサービスを提供しているところもあります。

しかし、LINEMOにはそういったオプションサービスはありません。

そのため、LINEMOではYouTubeがデータ消費なしで見放題になる料金プランや、オプションサービスを利用することはできません。

2段階で通信速度制限がかかるようになった

LINEMOが過去に提供していた料金プランは、高速データ通信容量を使いきると中速にはなりますが、高速データ通信容量の消費なしで通信ができていました。

旧プランの速度

  • ミニプラン:300kbps
  • スマホプラン:1Mbps

そのため、通信速度制限がかかった後は、データ消費なしでYouTubeで動画を観ることが可能でした。

しかし、現在のLINEMOでは高速データ通信容量を使いきった後は、データ消費なしで通信はできるものの、YouTubeでの動画の視聴は難しくなると考えられます。

何故なら、現在LINEMOで提供されている料金プランは、2段階で通信速度制限がかかるようになっているためです。

通信速度制限時の通信速度
LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV
1段階目の通信速度制限 10GB超~15GB:300kbps 30GB超~45GB:1Mbps
2段階目の通信速度制限 15GB超~:128kbps 45GB超~:128kbps

2段階目の通信速度制限がかかると、通信速度が128kbpsに低速化します。

この通信速度では、YouTubeを視聴すると動画の読み込みにかなり時間がかかる、または読み込みができないため、満足に動画を視聴することはできません。

LINEMOではYouTubeをどの程度視聴できるのか

LINEMOには2つの料金プランが用意されており、どちらの料金プランを利用するかによって、YouTubeをどれくらい利用できるかが異なります。

詳しくは、下記より解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

LINEMOベストプランの場合

LINEMOベストプランは段階式の料金プランとなっており、~3GBであれば月額990円ですが、3GBを超過すると月額2,090円となります。

画質 1時間あたりのデータ消費量 3GBで視聴できる時間 10GBで視聴できる時間
144p 約0.1GB 約30時間 約100時間
240p 約0.2GB 約15時間 約50時間
360p 約0.3GB 約10時間 約33時間
480p 約0.7GB 約4.2時間 約14時間
720p 約1.1GB 約2.7時間 約9時間
1,080p 約2.2GB 約1.3時間 約4.5時間

LINEMOを最低料金で利用したい場合、データ消費量を3GB以内に収める必要がありますが、3GBではYouTubeを楽しむのは難しいと考えられます。

また、10GBまで利用する場合、低画質に設定すれば長時間の動画の視聴もできます。

ですが、高画質動画を長時間視聴するとすぐに通信速度制限がかかるので、LINEMOベストプランでYouTubeを利用するなら、Wi-Fiを活用するなどデータ容量の節約を心掛けたほうがいいでしょう。

あくまで目安のデータ量であり、実際のデータ消費量とは異なる場合があります。

LINEMOベストプランVの場合

LINEMOベストプランVの高速データ通信容量は、30GBとなっています。

画質 1時間あたりのデータ消費量 30GBで視聴できる時間
144p 約0.1GB 約300時間
240p 約0.2GB 約150時間
360p 約0.3GB 約100時間
480p 約0.7GB 約42時間
720p 約1.1GB 約27時間
1,080p 約2.2GB 約13時間

30GBあれば、720pや1,080pなど高画質動画もある程度は、楽しむことができるかと思います。

あくまで目安のデータ量であり、実際のデータ消費量とは異なる場合があります。

LINEMOでYouTubeを視聴する際データ容量を節約する方法

上記の通り、LINEMOではYouTubeで動画を視聴する際に、高速データ通信容量を消費するようになります。

高速データ通信容量を使いきると、通信速度制限がかかり通信速度が低速化してしまいます。

そのため、LINEMOでYouTubeを利用する場合、データ容量の節約を心掛けたほうがいいでしょう。

LINEMOでYouTubeを視聴する際にデータ容量を節約する方法については、下記より解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

Wi-Fiに接続しYouTubeを利用する

LINEMOの高速データ通信容量を節約しつつ、YouTubeの動画を楽しみたいなら、Wi-Fiに接続しYouTubeを利用することが一番です。

何故なら、Wi-Fiに接続していれば、LINEMOの高速データ通信容量は消費しないためです。

自宅ではもちろんのこと、外出先でもWi-Fiが利用できる環境ならWi-Fiに接続し、YouTubeを利用するようにすれば高速データ通信容量を節約することができます。

動画の画質を落として視聴する

Wi-Fi環境がない場所で、YouTubeの動画を視聴する場合には、動画の画質を落として視聴しましょう。

YouTubeアプリの場合、画質は「自動」となっており、通信速度にあわせて最適な画質に変更されるようになっています。

手順

  1. 動画視聴画面で設定アイコンを選択
  2. 「画質」を選択
  3. 希望する画質を選択

YouTubeの画質を変更し、動画の画質を落とすことで、高速データ通信容量の消費量を減らすことができます。

動画の自動再生機能をオフにする

LINEMOの高速データ通信容量を節約したいなら、YouTubeの自動再生機能はオフにしておきましょう。

自動再生機能がオンになっていると、関連動画が次々に再生されてしまいます。

手順

  1. YouTubeの視聴画面を表示する
  2. 視聴画面上部にある自動再生の切り替えスイッチをオフにする

自動再生機能をオフにすることで、観る予定のない動画は再生されないので、高速データ通信容量の節約になります。

オフライン再生で動画を視聴する(YouTube Premium)

外出先でも、よくYouTubeの動画を視聴するという場合、予め視聴予定の動画をダウンロードしておきましょう。

というのも、ダウンロードした動画をオフライン再生する場合、高速データ通信容量は消費しないためです。

自宅など、Wi-Fi環境がある場所でYouTubeの動画をダウンロードしておけば、外出先でもデータ容量の消費を気にすることなく動画が楽しめます。

ただし、YouTubeの動画をダウンロードするためには、YouTube Premiumに加入する必要があります。

YouTube Premiumは、有料サービスなので動画をダウンロードし視聴する場合には、YouTube Premiumの月額料金がかかるようになるので、ご注意ください。

LINEMOでYouTubeを利用する場合のよくある質問

よくある質問

  • LINEMOのキャリア決済でYouTube Premiumの支払いはできる?
  • YouTubeを視聴するならどのプランがいい?
  • 節約モードでYouTubeを視聴できる?
  • データ容量の残量はどうやって確認すればいい?

LINEMOでYouTubeを利用する場合のよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

LINEMOのキャリア決済でYouTube Premiumの支払いはできる?

YouTube Premiumは、キャリア決済でも支払いができるようになっており、LINEMOでは「ソフトバンクまとめて支払い」というキャリア決済が利用できます。

そのため、YouTube Premiumの料金をLINEMOのキャリア決済で支払うことは可能です。

YouTubeを視聴するならどのプランがいい?

YouTubeを視聴するなら、LINEMOで利用する料金プランは「LINEMOベストプランV」がおすすめです。

LINEMOベストプランVは、月間データ容量が30GBとLINEMOの料金プランの中では、一番高速データ通信容量が多いプランとなっています。

とはいえ、動画視聴は高速データ通信容量の消費が激しいので、YouTubeを視聴するならWi-Fiに接続するなど、データ容量の節約を心掛けたほうがいいでしょう。

節約モードでYouTubeを視聴できる?

格安SIMでは、ユーザー側で通信速度を制限することで高速データ通信容量を消費しなくなる、節約モードが利用できるものもあります。

しかし、LINEMOには節約モードは利用できません。

そのため、LINEMOで節約モードに設定し、YouTubeを視聴するということはできません。

関連記事
no image
【LINEMOに節約モードはある?】低速モードに切り替えできるのか解説

続きを見る

データ容量の残量はどうやって確認すればいい?

LINEMOでは、My MenuまたはLINEアプリより、高速データ通信容量の残量を確認することができます。

My Menuでの確認手順

  1. My Menu」へログイン
  2. 「データ量残量」の項目を確認

LINEアプリでの確認手順

  1. 「かんたん確認」をタップ
  2. 「My Menu との連携はこちら」をタップ
  3. 「さっそくMy Menu と連携する!」をタップ
  4. 「許可する」をタップ
  5. Wi-Fi接続の場合はWi-Fi接続をOFFにし「次へ」をタップ
  6. 「LINEMO My Menuと連携する」をタップ
  7. 「連携完了しました」と表示されると設定完了
  8. トーク画面に戻り「かんたん確認」をタップ
  9. 「データ量をみる」をタップ
  10. 「データ量残量」をトーク画面で確認

※LINEMOLINE公式アカウントの友だち登録が必要
※既にMy Menuと連携済みの場合は手順8から確認

YouTubeでの動画の視聴は、高速データ通信容量の消費が激しいので、ギガの使い過ぎにはご注意ください。

LINEMOはYouTubeを見放題で利用できるのか・まとめ

まとめ

  • LINEMOではYouTubeをデータ消費なし・見放題では利用できない
  • LINEMOのギガフリーはYouTubeは対象外
  • LINEMOにはYouTube見放題の料金プランはない
  • YouTubeをデータ消費なしで利用できる料金プランもない
  • LINEMOでYouTubeを利用するならデータ容量を節約する必要がある
  • Wi-Fiを利用すればLINEMOのデータ消費なしでYouTubeが観れる
  • Wi-Fiがない場所ではYouTubeの画質を落として視聴する
  • YouTubeの動画自動再生はオフにしておく
  • YouTubeの動画をオフライン再生するならデータ消費はない
  • YouTubeを観るならデータ容量が多い「LINEMOベストプランV」がおすすめ
  • LINEMOには節約モードはない

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

-LINEMOの基礎知識
-, ,