PR LINEMOの申し込み・乗り換え

【UQモバイルからLINEMOへの乗り換え】手順やデメリット・最適なタイミングについても解説

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えのやり方が知りたい

こんな疑問にお答えします。

UQモバイルからLINEMOへの乗り換え手続きは、下記のような流れで行うようになります。

乗り換えの流れ

  1. 必要なものを用意するなど乗り換えの準備
  2. LINEMOへの乗り換え手続きを行う
  3. MNP開通手続きを行う
  4. 初期設定を行う

ですが、UQモバイルからLINEMOへの乗り換えにはデメリットもあるため、乗り換えを後悔しないためにもメリットだけでなくデメリットも理解しておきましょう。

そこでこの記事では、

など、UQモバイルからLINEMOへの乗り換えについて解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

\ 公式サイトはこちら /

【結論】UQモバイルからLINEMOへの乗り換えはこんな人におすすめ

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えへの乗り換えは、下記のような方におすすめと言えます。

乗り換えがおすすめのケース

  • 月々のスマホ代をもっと安くしたい方
  • LINE通話やトークをデータ消費ゼロで使いたい方
  • お得なキャンペーンを利用して乗り換えたい方
  • わからないことはオンラインで自分で解決できる方

UQモバイルを利用していて、もっと月々のスマホ代を安くしたいと考えているなら、LINEMOへの乗り換えがおすすめです。

というのも、月額料金はLINEMOのほうが安く設定されているので、LINEMOに乗り換えれば月々のスマホ代を現在より安くすることができます。

また、LINEアプリを頻繁に利用するため、LINEアプリのデータ消費量が多いという方にも、LINEMOへの乗り換えをおすすめできます。

LINEMOでは、「LINEギガフリー」という機能がありLINEアプリをデータ消費なしで利用できるので、データ容量の消費を気にすることなく家族や友人とのコミュニケーションを楽しめます。

この他、LINEMOでは様々なキャンペーンを実施しているので、UQモバイルから乗り換えるにあたってお得なキャンペーンを利用したいと考えている方にも、LINEMOがおすすめです。

これらの特徴に当てはまる方であれば、UQモバイルからLINEMOへの乗り換えで、より快適で経済的なスマホライフを実現できるでしょう。

また、「UQモバイルからLINEMOに乗り換えるメリット」の項目で、UQモバイルからLINEMOに乗り換えるメリットについて解説しているので、そちらも参考にしてください。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

UQモバイルからLINEMOに乗り換えるとどう変わる?料金・回線・サポートを比較

UQモバイルからLINEMOに乗り換えると、下記のような変化があります。

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えたら変わること
月額料金 安くなる
回線 au回線からソフトバンク回線になる
メールアドレス @uqmobile.jpは使えなくなる
割引 家族割引・固定回線とのセット割は利用できなくなる
サポート 店頭でのサポートは受けれなくなる
etc… -

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えは、月額料金が安くなるだけでなく、その他にも様々な変化があります。

また、UQモバイルとLINEMOの比較については、下記の記事で詳しく解説しているので、より詳細な比較についてはそちらをご覧ください。

関連記事
no image
【LINEMOとUQモバイル】どっちがおすすめか徹底比較

続きを見る

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

UQモバイルからLINEMOに乗り換えるデメリット

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えには、下記のようなデメリットが存在します。

デメリット

  • LINEMOでは実店舗でサポートを受けることはできない
  • LINEMOではスマホを購入できない
  • UQモバイルのキャリアメール(@uqmobile.jp)が使えなくなる
  • 「自宅セット割」や「家族セット割」が適用されなくなる
  • データの繰り越しはできない
  • 回線がauからソフトバンクに変わる

乗り換えた後に後悔しないためにも、UQモバイルからLINEMOへ乗り換えるデメリットは理解しておいたほうがいいでしょう。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

LINEMOでは実店舗でサポートを受けることはできない

UQモバイルには店舗があり、わからないことは店舗に行ってショップスタッフに相談ができていたかと思います。

しかし、UQモバイルからLINEMOへ乗り換えると、店頭でサポートを受けることができなくなります。

何故なら、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランなので、店舗を展開していないためです。

ですが、LINEMOではチャットサポートが用意されており、不明点や疑問点などについてはチャットで相談ができるようになっていて、オペレーターに質問することも可能となっています。

また、チャットサポートでの問い合わせは24時間受け付けているので、店舗がなくてもスムーズに使えるよう工夫されているため、安心して利用することができるかと思います。

オペレーターとのやり取りは、受付時間が設定されています。

LINEMOではスマホを購入できない

UQモバイルからLINEMOへ乗り換える場合、LINEMOで使用するスマホは自分で用意する必要があります。

何故なら、LINEMOでは端末販売を行っていないため、乗り換え手続きと同時にLINEMOでスマホを購入するということができないためです。

LINEMOで使用可能なスマホに関しては、「こちら」で確認ができるようになっているので、乗り換え前にチェックしておきましょう。

また、確認した結果、お手持ちのスマホがLINEMOで使用できないスマホだった、LINEMOで動作確認が行われていないスマホだった場合、新しくスマホを購入するようにしたほうがいいでしょう。

スマホは、メーカー公式サイトやAmazonなどショッピングサイト・家電量販店などで、購入することができます。

UQモバイルのキャリアメール(@uqmobile.jp)が使えなくなる

UQモバイルでは、「@uqmobile.jp」というドメインのメールアドレスが利用できていたかと思います。

しかし、UQモバイルからLINEMOに乗り換えると、「@uqmobile.jp」のメールアドレスは使用できなくなります。

何故なら、「@uqmobile.jp」はUQモバイルのキャリアメールなので、UQモバイルを契約している場合のみ利用することができるサービスだからです。

メールサービスオプション(○○○○@uqmobile.jp)のメールアドレスがご利用できなくなります。

引用元:UQモバイル

UQモバイル公式サイトにも、上記のように記載されています。

一方、LINEMOではキャリアメールの提供はありませんが、Gmailなどフリーメールアドレスを利用すればメールのやり取りが可能です。

そのため、LINEMOに乗り換えてメールのやり取りがしたい場合は、フリーメールアドレスを利用しましょう。

「自宅セット割」や「家族セット割」が適用されなくなる

UQモバイルには、割引サービスがありこれらの割引を適用しているという方も多いかと思います。

UQモバイルの割引サービス

  • 自宅セット割
  • 家族セット割
  • etc…

ですが、UQモバイルからLINEMOに乗り換えると、これらの割引は適用されなくなります。

何故なら、これらの割引はUQモバイルが提供しているサービスだからです。

また、LINEMOには「自宅セット割」や「家族セット割」のようなサービスはありません。

しかし、LINEMOは割引サービスなしでもUQモバイルより月額料金が安いので、こういった割引サービスを適用しなくても安く利用することができます。

データの繰り越しはできない

UQモバイルではデータ繰り越しができていたかと思いますが、LINEMOに乗り換えるとデータ繰り越しはできなくなります。

何故なら、LINEMOはデータ繰り越しに対応していないためです。

高速データ通信容量が余っても翌月に繰り越すことはできないので、事前に自分の月々のデータ使用量を把握した上で、LINEMOで利用する料金プランを選ぶようにすれば、高速データ通信容量が余り過ぎるということを防ぐことができます。

回線がauからソフトバンクに変わる

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えると、利用する回線が変わります。

何故なら、UQモバイルはau回線を利用しており、LINEMOはソフトバンク回線を利用しているためです。

回線が変わるとどうなるのかというと、UQモバイルでは問題なく利用できていた場所でもLINEMOでは繋がりにくいということがあるかもしれません。

逆に、UQモバイルで繋がりにくかった場所がLINEMOに乗り換えたら繋がりやすくなるということも考えられます。

もし、電波状況が気になる場合はソフトバンク公式サイトで対応エリアを確認する、または自分と同じエリアに住んでいてソフトバンク回線(ソフトバンクやワイモバイルなど)を使用している友人などに、電波の入り具合はどうか聞いてみるのもいいでしょう。

UQモバイルからLINEMOに乗り換えるメリット

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えには、デメリットもある一方で多くのメリットがあります。

メリット

  • 月額料金がシンプルに安くなる
  • LINEアプリが使い放題で利用できる
  • LINEMO乗り換えの際に事務手数料がかからない
  • UQモバイルよりかけ放題がお得に利用できる
  • LINEMOでもキャリア決済が利用できる
  • UQモバイル同様にLINEMOも通信速度が安定している
  • お得なキャンペーンを利用できる

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えるメリットについては、下記より解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

月額料金がシンプルに安くなる

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えると、月々のスマホ代を安く抑えることができ、これが乗り換えの最大のメリットと言えます。

UQモバイル LINEMO
料金プラン トクトクプラン2 LINEMOベストプラン
月額料金 ~5GB:4,048円
~30GB:4,048円
~3GB:990円
~10GB:2,090円
割引サービス 自宅セット割:-1,100円
au PAYカードお支払い割:-220円
~5GB利用時:-1,100円
-
月々の利用料金 ~5GB:1,628円
~30GB:2,728円
~3GB:990円
~10GB:2,090円

高速データ通信容量が異なるため一概に比較はできませんが、UQモバイルでは安く利用するためには割引サービスを適用させることが前提となっており、割引サービスを適用しないと割高です。

一方、LINEMOは割引サービスはありませんが料金は安く設定されており、UQモバイルで割引サービスを適用した場合よりも、LINEMOのほうが安く利用できます。

このように、LINEMOに乗り換えれば割引サービスに左右されず、シンプルに月々のスマホ代を安くすることができます。

料金プランや月額料金は、UQモバイル・LINEMOの都合で今後変更となる可能性があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

LINEアプリが使い放題で利用できる

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えると、LINEアプリがデータ消費なしで利用することができるようになります。

何故なら、LINEMOには「LINEギガフリー」という機能があり、LINEアプリを利用する際に高速データ通信容量は消費しないためです。

更に、高速データ通信容量を使いきり通信速度制限がかかっている状態でも、LINEアプリは通信速度制限の影響を受けないため、通常速度で利用することができます。

そのため、友人などとのやりとりで日常的にLINEアプリを利用している方は、UQモバイルからLINEMOへの乗り換えはメリットが大きいと言えます。

LINEの機能の中には、ギガフリーの対象外となる機能もあります。

LINEMO乗り換えの際に事務手数料がかからない

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えをする際、LINEMOでは事務手数料はかかりません。

何故なら、LINEMOは契約事務手数料が無料となっているためです。

通常、携帯電話会社の新規契約や他社からの乗り換え手続きを行う際には、契約事務手数料という費用が発生します。

ですが、LINEMOは契約事務手数料がかからないため、契約事務手数料という初期費用を気にすることなく、気軽にLINEMOに乗り換えることができます。

UQモバイルよりかけ放題がお得に利用できる

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えると、かけ放題がお得に利用できます。

何故なら、LINEMOのかけ放題の月額料金は、UQモバイルより安く設定されているためです。

UQモバイル LINEMO
1回あたり5分かけ放題 月額880円 -
1回あたり10分かけ放題 - 月額550円
時間制限なしのかけ放題 月額1,980円 月額1,650円

一部、かけ放題の内容が異なるため一概に比較はできませんが、時間制限なしのかけ放題で見るとLINEMOのほうが月額料金が安くなっています。

このことから、UQモバイルを利用していて、かけ放題の時間は短くなってもいいからかけ放題を安く利用したい、または通話時間が長くなることが多くUQモバイルで時間制限なしのかけ放題に加入しているという方の場合、LINEMOに乗り換えはメリットがあると言えます。

LINEMOでもキャリア決済が利用できる

UQモバイルでは「auかんたん決済」というキャリア決済があり、利用していた方もいるかと思いますが、キャリア決済が利用できるという点はLINEMOも同じです。

何故なら、LINEMOでは「ソフトバンクまとめて支払い」というキャリア決済が利用できるためです。

利用できるキャリア決済の種類は変わりますが、UQモバイルからLINEMOへ乗り換えても、スマホで購入した商品代金やデジタルコンテンツの支払い・アプリの購入代などは、スマホの利用料金にまとめて支払うことができます。

UQモバイル同様にLINEMOも通信速度が安定している

UQモバイルは通信速度が安定しているため、UQモバイル利用時に場所や時間帯によって、通信速度が大幅に低速化するということは少なかったかと思います。

この点に関しては、LINEMOも同じです。

一般的に、MVNOと言われる大手キャリアから回線を借りてサービスを提供している格安SIMの場合、スマホを利用するユーザーが多くなるお昼時や夕方などは回線が混雑し、通信速度が低速になることがあります。

しかし、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランなので、回線を借りてサービスを提供しているのではなく、ソフトバンクの回線をそのまま使用しているため、通信品質はソフトバンクと同等です。

このように、LINEMOはUQモバイルと同様に通信速度が安定しているため、LINEMOに乗り換えても快適にネットを利用することができます。

お得なキャンペーンを利用できる

LINEMOでは、新規契約者向けの魅力的なキャンペーンを実施しており、PayPayポイントが貰えるなどの特典を受けることができます。

これらのキャンペーンを活用すれば、お得にUQモバイルからLINEMOへ乗り換えることができます。

ただし、実施しているキャンペーンは時期によって異なるため、現在実施中のキャンペーンや適用条件などは、乗り換え前にLINEMO公式サイトで最新情報をチェックしておくことをおすすめします。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

UQモバイルからLINEMOに乗り換えるベストなタイミング

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えは、月末付近にLINEMOが利用できるように乗り換えるのが、タイミング的にはベストです。

理由

  • UQモバイルの請求締め日は月末で解約月の利用料金は満額請求
  • LINEMO契約初月の利用料金は日割り計算

何故なら、UQモバイルは解約月の利用料金は満額請求、LINEMO契約初月の料金は日割り計算なので、UQモバイルの請求締め日である月末までUQモバイルを利用したほうがお得だからです。

とはいえ、月末ギリギリで乗り換え手続きを行うと、LINEMOの利用開始が翌月にずれ込む可能性が高くなります。

もし、LINEMOの利用開始が翌月にずれ込むと、数日しかUQモバイルを利用していないのにもかかわらず、UQモバイルの月額料金は満額請求されてしまうので、お得とは言えません。

スケジュール例

  1. 3月20日:LINEMOへの乗り換え手続き
  2. 3月21日:審査通過・商品発送
  3. 3月24日:商品到着・回線切り替え

※実際の乗り換えスケジュールとは異なります
※申し込みに不備がある等場合によっては商品到着まで日数を要することがあります

そのため、UQモバイルからLINEMOへの乗り換えは、月末付近にはLINEMOが利用できるように、スケジュールにゆとりをもって進めたほうがいいでしょう。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

UQモバイルからLINEMOへの乗り換え手順

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えは、下記のような流れで進めていくようになります。

乗り換えの流れ

  1. 事前準備をする
  2. LINEMOへの乗り換え手続きを行う
  3. MNP開通手続きを行う
  4. 通信をするための設定を行う
  5. LINE連携する

乗り換えの詳しい手順については、下記より解説していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

手順はLINEMOの都合で予告なく変更となる可能性があります。

【事前準備①】スマホがLINEMOで使用できるか確認

LINEMOでは端末を購入できないため、スマホは自分で用意するようになります。

LINEMOで使用可能なスマホは、下記のようになります。

使えるスマホ

  • LINEMOで動作確認がとれているスマホであること
  • SIMロックがかかっていないこと
  • 【eSIM利用の場合】eSIM対応スマホであること

LINEMOでは、「こちら」のページで動作確認を行った端末を公開しているので、そのページに記載のある利用可能となっているスマホを用意するようにしましょう。

また、スマホにSIMロックがかかっている場合、LINEMOで使用することはできないので、SIMロックがかかっているスマホはSIMロック解除手続きを行う必要があります。

SIMロック解除手続きは、スマホ購入元携帯電話会社で行うことができます。

この他、eSIMでの申し込みを検討している場合は、スマホがeSIMに対応している必要があるので、そちらも確認しておきましょう。

【事前準備②】乗り換えに必要なものを用意

UQモバイルからLINEMOへ乗り換える際には、下記のものが必要になるので用意しておきましょう。

必要なもの

  • LINEMOで使用するスマホ
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは口座情報
  • MNP予約番号(MNPワンストップ利用の際は不要)

LINEMOで使用するスマホは、「こちら」のページを参考に用意しましょう。

LINEMOで使用できるスマホをお持ちでない場合は、メーカー公式サイトや家電量販店などで購入しましょう。

本人確認書類には、運転免許証などが使用できます。

LINEMOで使用できるクレジットカード・金融機関は、下記の通りです。

クレジットカード・口座は、契約者と同一名義のもののみ利用することができます。

UQモバイルでは、下記よりMNP予約番号が発行できるようになっています。

ただし、MNPワンストップを利用しLINEMOへ乗り換える場合には、MNP予約番号の発行は不要です。

MNP予約番号には15日間の有効期限があり、LINEMOでは「MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていること」と指定されているため、その点は理解しておきましょう。

【事前準備③】スマホのバックアップをとる

UQモバイルからLINEMOに乗り換える前には、万が一に備えてスマホのバックアップをとっておきましょう。

バックアップ方法

  • iPhoneの場合:iTunesまたはiCloud
  • Androidスマホの場合:Googleアカウントまたはバックアップアプリ

バックアップ方法は、利用しているスマホのOSによって異なります。

バックアップ方法について詳しくは、下記のサイトをご覧ください。

関連サイト:iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法

関連サイト:Android デバイスのデータをバックアップ、復元する

【STEP①】LINEMOへの乗り換え手続きを行う

【手順①】
LINEMO公式サイトにアクセスし「申し込む」を選択

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

画像引用元:LINEMO

【手順②】
LINEMOへの乗り換えを行うため「今の電話番号をそのまま使用する」を選択

画像引用元:LINEMO

【手順③】
UQモバイルからLINEMOに乗り換えをするため、現在利用中の携帯電話会社は「UQモバイル」を選択

画像引用元:LINEMO

【手順④】
利用するSIMを「SIMカード」「eSIM」より選択

eSIMの場合、パソコン・タブレットから申し込みできません。

画像引用元:LINEMO

【手順⑤】
LINEMOで使用する端末を選択

画像引用元:LINEMO

【手順⑥】
申し込み前の準備するもの、利用までの流れを確認し、乗り換え手続きに進む
MNP予約番号を取得した場合は「MNP予約番号を取得しました」を選択、MNPワンストップを利用する場合は「不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」を選択

MNPワンストップの場合、「お手続きへ進む」をタップしMNPワンストップ手続きが完了した後、申し込み手続きを進めるようになります。

画像引用元:LINEMO

【手順⑦】
利用する料金プランを選択

画像引用元:LINEMO

【手順⑧】
利用するオプションを選択

オプション選択

  • 通話オプション
  • 留守電パック
  • 端末保証
  • etc…

画像引用元:LINEMO

【手順⑨】
月々の支払い料金や適用予定のキャンペーンなどを確認し「お客さま情報の入力に進む」を選択

画像引用元:LINEMO

【手順⑩】
お客様情報入力ページでは、必要事項の入力・選択を行う

入力・選択事項

  • MNP予約番号
  • MNP予約番号の有効期限
  • 乗り換え予定の電話番号
  • 契約者の氏名
  • 契約者の氏名(カナ)
  • 契約者の性別
  • 契約者の生年月日
  • 連絡が取れるメールアドレス
  • メールアドレス認証
  • 連絡が取れる電話番号
  • 住所
  • どなたがLINEMOをするのか
  • ネットワーク暗証番号(4桁)
  • 支払い方法

入力・選択が完了したら「本人確認書類をアップロードする」を選択し、本人確認書類のアップロードや重要事項の確認を行えば、UQモバイルからLINEMOへの乗り換え手続きは完了です。

【STEP②】申し込み完了のお知らせをメールで受信

LINEMO申し込み手続き後、審査に通れば「商品発送のお知らせ」というメールが届くので、SIMカードが届くまで待ちます。

また、審査に通らなかった場合、「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届くので、正しい情報に修正する必要があります。

【STEP③】SIMカードが届いたら回線切り替え手続き

LINEMOからSIMカードが届いたら内容物を確認し、問題がなければ回線切り替え手続きを行います。

回線切り替え方法

  • WEB:「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLより
  • 電話:同梱の冊子や「商品発送のお知らせ」メールを確認

LINEMOでは、WEBと電話より回線切り替え手続きが行えるようになっており、どちらも受付時間は9:00〜21:00となっているので、受付時間内に回線切り替え手続きを行うようになります。

回線切り替え手続きは、WEBの場合は最大15分ほど、電話の場合は最大1〜2時間ほど時間を要するようになります。

また、回線切り替え手続きが完了したら、UQモバイルは自動的に解約となります。

受付時間等はLINEMOの都合で予告なく変更される可能性があります。

【STEP④】SIMカードをスマホに挿入し電源を入れる

回線切り替え手続きが完了したら(圏外になったら)、使用するスマホのSIMサイズにあわせてSIMカードを取り外します。

次に、スマホの電源を切りSIMトレイを引き出して、LINEMOのSIMカードをSIMトレイに設置し挿入して、スマホの電源を入れます。

SIMのサイズ、SIMカードの挿入方法はスマホの取扱説明書などでご確認ください。

【STEP⑤】通信をするための設定を行う

そのスマホでLINEMOを利用するためには、通信の設定が必要になります。

通信設定は、OSによって手順が異なります。

iOSの場合

Wi-Fi環境下で行う必要があります。

iOSの場合、利用しているiOSのバージョンによって手順が異なります。

  • iOS15以上:設定の必要なし
  • iOS14.5〜15未満:キャリア設定のアップデート
  • iOS14.4以下:iOSのアップデート

iOS14.5〜15未満の場合、キャリア設定のアップデートを行うことで、LINEMOの通信設定が行えます。

アップデート手順

  1. スマホの「設定」アプリをタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「情報」をタップ
  4. 数秒待ち「キャリア設定のアップデート」が表示されたら「アップデート」をタップ
  5. 画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていれば設定は完了

iOS14.4以下の場合、iOSのアップデートを行うことで、LINEMOの通信設定が行えます。

アップデート手順

  1. スマホの「設定」アプリをタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェアアップデート」をタップ
  4. 画面の指示に従ってOSをアップデートする

Androidスマホの場合

Androidスマホの場合、下記の手順で通信の設定を行います。

手順

  1. スマホの「設定」アプリをタップ
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 「モバイルネットワーク」をタップ
  4. 「アクセスポイント名」をタップしAPN設定画面を開く
  5. APN一覧にあるLINEMOを選択/保存する

また、APN一覧にLINEMOがない場合、APN一覧画面のメニューから「新しいAPN」をタップし、各項目に必要事項を入力します。

入力する情報
名前 LINEMO
APN plus.acs.jp.v6
ユーザー名 lm
パスワード lm
MCC 440
MNC 20
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,ia,mms,supl,hipri

入力が完了したら、「保存」をタップしLINEMOのAPNを選択します。

端末によって名称が異なる場合があります。

【STEP⑥】LINE連携する

最後に、LINE連携を行います。

画像引用元:LINEMO

手順

  1. QRコードを読み込む
  2. 「友だち追加」ボタンをタップしLINEアカウントと友だちになる
  3. 「かんたん確認」をタップ
  4. 「My Menuとの連携はこちら」をタップ
  5. 「さっそくMy Menuと連携する!」をタップ
  6. 「許可する」をタップ
  7. 「LINEMO My Menuと連携する」をタップ
  8. Wi-Fiをオフにしてくださいと表示された場合はオフにし「次へ」をタップ
  9. 連携完了

QRコードは今後LINEMOの都合で変更される可能性があります。QRコードが利用できない場合は、「こちら」をご覧ください。

eSIMで申し込んだ場合の流れ

eSIMで申し込んだ場合、下記のような流れで手続きを進めます。

流れ

  1. 申し込み完了のお知らせをメールで受信
  2. アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロード
  3. 再起動
  4. LINE連携

LINEMOへの申し込み手続き後、審査に問題がなければ「eSIM プロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。

次に、QRコードを読み取り、アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロードします。

画像引用元:LINEMO

アプリをインストールし、案内に従って手続きを進めます。

再起動し、画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていることを確認し、LINE連携を行います。

QRコードは今後LINEMOの都合で変更される可能性があるので、QRコードからアプリがダウンロードできない場合、「こちら」をご覧ください。

【補足】必要な場合はスマホのデータ移行を行う

UQモバイルで使用していたスマホをそのままLINEMOで使用する場合は、データ移行は不要です。

UQモバイルからLINEMOに乗り換える際、スマホを新しく購入し今まで使っていた機種からデータを移したい場合、データ移行を行いましょう。

データ移行方法は、スマホのOSによってやり方が異なります。

  • iPhone:iTunesやiCloudからバックアップを復元、iPhoneから直接転送
  • Androidスマホ:Googleアカウントのバックアップを復元
  • Androidスマホ⇒iPhone:「iOSに移行」アプリ
  • iPhone⇒Androidスマホ:ケーブルで接続or「Android に移行」アプリ

iPhoneのデータ移行方法については詳しくは「こちら」を、Androidスマホのデータ移行方法について詳しくは「こちら」をご覧ください。

AndroidスマホからiPhoneへのデータ移行については「こちら」、iPhoneからAndroidスマホへのデータ移行については「こちら」をご覧ください。

LINEアプリ、電子マネーアプリ、QRコード決済アプリなど、データ移行では引き継げないデータもあります。こういったアプリやサービスは、個別でデータの引き継ぎ手続きを行う必要があります。

UQモバイルからLINEMOに乗り換える際に利用できるキャンペーン

LINEMOでは様々なキャンペーンを実施しており、UQモバイルからLINEMOに乗り換える際には、下記のようなキャンペーンが利用できます。

キャンペーン例
キャンペーン名 内容
PayPayポイントがもらえるキャンペーン 条件を満たして申し込めばPayPayポイントが貰える
通話オプション割引キャンペーン2 通話準定額の月額料金が7ヶ月まで無料、他
etc… -

ただし、これらのキャンペーンには適用条件が設定されており、キャンペーンを利用するためには適用条件を満たす必要があるという点には注意が必要です。

また、上記はLINEMOで実施されているキャンペーンの一例です。

実施されているキャンペーンが終了することもあれば、今後新しく実施されるキャンペーンもあります。

そのため、LINEMOで実施されているキャンペーンの詳細については、LINEMO公式サイトでご確認ください。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えに関するよくある質問

よくある質問

  • MNP予約番号なしでLINEMOに乗り換えれる?
  • UQモバイルからLINEMOへの乗り換えには何日くらいかかる?
  • 乗り換える時UQモバイルで違約金や手数料はかかる?
  • UQモバイルで購入したスマホの分割払いはどうなる?
  • 物理SIMとeSIMはどちらがおすすめ?
  • UQモバイルからLINEMOに乗り換えたら通信速度は遅くならない?

UQモバイルからLINEMOへの乗り換え乗り換えに関するよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

MNP予約番号なしでLINEMOに乗り換えれる?

MNP予約番号を発行しなくても、UQモバイルからLINEMOに乗り換えることは可能です。

何故なら、UQモバイルからLINEMOへの乗り換えは、MNPワンストップが利用できるためです。

これまでは、他社に乗り換えをする際、MNP予約番号が必要でした。

しかし、MNPワンストップ制度が始まったことで、現在はMNPワンストップ対象事業者間の乗り換え(オンラインでの申し込み)の際には、MNP予約番号なしでも手続きができるようになっています。

UQモバイルからLINEMOへの乗り換えには何日くらいかかる?

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えて、LINEMOが利用できるまでの日数は、選択したSIMタイプによって異なります。

要する日数

  • SIMカード:最短翌日利用開始
  • eSIM:最短即日利用開始

SIMカードの場合、配送の工程があるため、申し込み当日にLINEMOを利用するということはできません。

一方で、eSIMであれば最短申し込み当日に、LINEMOを利用することができます。

SIMカードの場合、配送状況などにより日数を要する場合もあります。

乗り換える時UQモバイルで違約金や手数料はかかる?

UQモバイルからLINEMOに乗り換える際、場合によってはUQモバイルで違約金が発生することがあります。

条件

  • 利用実態がない場合
  • 対象回線の解約日から過去1年以内に同一名義の他の回線(契約期間1年以内)が解約されていた場合

UQモバイルでは契約解除料を新設したため、2024年6月1日以降に新規契約された回線が1年以内を解約し、上記のいずれかに該当する場合、契約解除料として990円が請求されるようになっています。

UQモバイルで購入したスマホの分割払いはどうなる?

UQモバイルで機種代金の残債が残っていても、LINEMOに乗り換えることは可能です。

しかし、UQモバイルの機種代金の残債は、完済するまで支払いは続きます。

LINEMOに乗り換えたからといって、UQモバイルの機種代金の支払いがなくなるわけではないので、その点にはご注意ください。

物理SIMとeSIMはどちらがおすすめ?

LINEMO申し込み時に選択するSIMは、SIMカードとeSIMどちらがいいのかについては一概には言えません。

何故なら、それぞれ特徴が異なるためです。

SIMカードがおすすめ

  • 煩雑な設定は避けたい方
  • 機種変更する際の手間を省きたい方

eSIMがおすすめ

  • 申し込み後すぐに利用したい方
  • デュアルSIMで運用したい方

そのため、自分に適したSIMタイプを選択するようにしましょう。

UQモバイルからLINEMOに乗り換えたら通信速度は遅くならない?

UQモバイルからLINEMOへ乗り換えて、通信速度が遅くなる可能性は少ないと思われます。

何故なら、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランだからです。

UQモバイルは、auのサブブランドなので高品質なau回線が利用できていましたが、LINEMOでは高品質なソフトバンク回線を利用できます。

LINEMOは、ソフトバンクから回線を借りてサービスを提供しているわけではなく、ソフトバンクと同じ回線を使用しているため、通信品質もソフトバンクと同等と考えられます。

UQモバイルからLINEMOへの乗り換え・まとめ

まとめ

  • 月々のスマホ代をもっと安くしたい方はLINEMOへの乗り換えがおすすめ
  • UQモバイルとLINEMOを比較すると様々な違いがある
  • 乗り換えたことを後悔しないために乗り換えのデメリットも理解しておく
  • UQモバイルからLINEMOへの乗り換えにはメリットが多い
  • 月末付近にLINEMOが利用できるように乗り換えるのがタイミング的にはベスト
  • 乗り換え手続きを行う際には事前に必要なものなどを用意しておく
  • 乗り換え手続きはLINEMO公式サイトで行う
  • 乗り換え手続き完了後は回線切り替え手続きなどの初期設定を行う
  • MNP予約番号なしでもUQモバイルからLINEMOに乗り換え可能
  • 乗り換えの際場合によってはUQモバイルで契約解除料が発生することがある

LINEのギガ消費なし

公式サイト:https://www.linemo.jp/

-LINEMOの申し込み・乗り換え
-, ,