
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、auからLINEMOに乗り換える際には、基本的には違約金はかかりません。
しかし、場合によっては違約金が発生することもあるので、その点は理解しておきましょう。
そこでこの記事では、
など、auからLINEMOに乗り換える際の違約金について解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
\ 公式サイトはこちら /
auからLINEMOに乗り換える際に違約金は原則不要
これまで、auの料金プランには契約期間が設定されており、契約期間内にauを解約したり他社に乗り換えたりすると、高額な違約金が発生していました。
しかし、auでは2022年3月31日をもって、違約金(契約解除料)を廃止しました。
そのため、現在ではauからLINEMOに乗り換える際、基本的には違約金が発生することはありません。
ただし、違約金なしで乗り換えができていたのは以前までで、現在は場合によってはauからLINEMOに乗り換える際に、違約金が発生する可能性もあるので、その点は理解しておく必要があります。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
auからLINEMOに乗り換える際に違約金(契約解除料)が発生するケース
上記の通り、auでは違約金は廃止となったため、違約金を気にせずauを解約・他社へ乗り換えができていました。
しかし、これは過去の話で、現在はauを解約・他社に乗り換えをする際、場合によっては違約金が発生するようになっています。
というのも、auでは2024年6月1日以降の新規契約を対象に、通常の利用を目的としない場合の契約解除料(990円)を新設したためです。
au、UQ mobileは、2024年6月1日以降の新規契約を対象に、通常のご利用を目的としていない場合の契約解除料を新設します。
引用元:au
auで契約解除料が発生するのは、下記の両方の条件を満たす場合です。
条件
- auの契約から1年以内に解約した場合
- 通常の利用を目的とした契約でないとauが判断した場合
通常の利用を目的とした契約でない場合とは、利用実態がない場合、または解約から過去1年間に同一名義のほかの回線で契約から1年以内の解約をしていた場合としています。
つまり、契約解除料が新設された現在では、上記の条件を満たしていると、auからLINEMOに乗り換える際に、auで違約金が発生するようになるので、その点は覚えておきましょう。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
契約解除料発生条件や金額は、今後auの都合で予告なく変更される可能性があるので、最新情報はau公式サイトでご確認ください。
違約金(契約解除料)がかかってもauからLINEMOに乗り換えるべきか
auからLINEMOに乗り換える際に、違約金がかかるような状況の場合でも、LINEMOに乗り換えたほうがお得です。
au | LINEMO | |
料金プラン | スマホミニプラン+ 5G/4G | LINEMOベストプラン |
月額料金 | ~1GB:4,708円 ~3GB:6,358円 ~5GB:8,008円 |
~3GB:990円 ~10GB:2,090円 |
違約金 | 990円 | - |
何故なら、LINEMOはauよりも月額料金が安く設定されているので、違約金分はすぐに回収できるためです。
メリット
- 月々のスマホ代が安くなる
- LINEアプリがデータ消費なしで利用可能
- LINEMOは契約事務手数料が無料
- auよりかけ放題がお得
- お得なキャンペーンが利用できる
- au同様に通信速度が安定している
- PayPayカード支払いでソフトバンクポイントが貯まる
また、auからLINEMOへの乗り換えには、上記のようなメリットがあります。
画像引用元:LINEMO
例えば、LINEMOでは様々なお得なキャンペーンを実施しており、LINEMO契約時に条件を満たせば、PayPayポイントプレゼントを貰うことができます。
このように、LINEMOは月額料金が安くキャンペーンも利用できるので、auで違約金がかかるような状況でも、LINEMOに乗り換えたほうがお得です。
また、auからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット・注意点については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【auからLINEMOへ乗り換えるデメリットとは】後悔しない為にメリットだけでなく注意点も要チェック
続きを見る
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
料金プランや月額料金等は、各携帯電話会社の都合で変更となる可能性があります。また、キャンペーンは変更となる可能性があるため、最新情報はLINEMO公式サイトでご確認ください。
auからLINEMOに乗り換える際に違約金以外の手数料・初期費用
auからLINEMOに乗り換える際には、違約金以外に発生する費用もあります。
その他の手数料・初期費用
- au:乗り換えた月のauの利用料金
- LINEMO:契約初月のLINEMOの利用料金
そのため、auからLINEMOへ乗り換えを考えているなら、こういった手数料や初期費用についても理解しておきましょう。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
auで発生する可能性がある手数料・料金
auからLINEMO乗り換えると、auでは下記の料金がかかるようになります。
発生する料金
- 乗り換えた月の利用料金
auでは、月の途中で解約した場合、月額料金は満額請求されます。
そのため、どのタイミングでauからLINEMOに乗り換えても、LINEMOに乗り換えた月のauの利用料金は満額請求となります。
発生しない手数料
- MNP転出手数料
- SIMロック解除手数料
また、これまでauでは上記のような費用もかかっていました。
しかし、MNP転出手数料は2021年4月1日に廃止、SIMロック解除手数料は総務省のガイドラインの改定により、2023年10月1日以降は無料で行うことが義務となっているため、SIMロック解除手数料はかかりません。
【補足】auで機種代金の残債がある場合は支払いは続く
ちなみに、auでスマホを分割払いで購入しまだ支払いが続いている場合、LINEMOに乗り換えても機種代金の支払いは続きます。
auからLINEMOに乗り換えたら、auの機種代金の支払いがなくなるわけではありません。
LINEMO乗り換え以降も、auの機種代金の支払いは完済するまで続きます。
LINEMOで発生する可能性がある手数料・料金
auからLINEMO乗り換えると、LINEMOでは下記の料金がかかるようになります。
発生する料金
- LINEMO契約初月の利用料金
LINEMOでは、月途中でサービスを開始した場合、月額料金は日割りでの請求となります。
そのため、LINEMOに乗り換えた月のLINEMOの利用料金は、満額請求ではなくLINEMOを利用した日数分の料金がかかるようになります。
発生しない手数料
- 契約事務手数料
- SIM発行手数料
携帯電話会社によっては、契約手続きを行う際には契約事務手数料や、SIM発行手数料がかかることがあります。
しかし、LINEMOではどちらの手数料もかかりません。
費用発生タイミングがわかるauからLINEMOへの乗り換えステップ
ここからは、auからLINEMOに乗り換える全体的な流れと、手続きを行う過程でいつどのような費用が発生するのかについて解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
ステップ①:auからLINEMOへの乗り換え準備【費用発生なし】
まず、auからLINEMOに乗り換える際に、必要なものを準備を行います。
必要なもの
- LINEMOで使用可能なスマホ
- 本人確認書類(運転免許証等)
- クレジットカードまたは口座振替
- スマホのSIMロック解除(SIMロックがかかっている端末の場合)
- MNP予約番号(MNPワンストップ利用の場合は不要)
この時かかる費用は、特にありません。
ですが、お手持ちのauスマホがLINEMOで使用できない端末の場合、LINEMOで使用可能なスマホを購入する必要があるので、機種購入費用がかかるようになります。
ステップ②:LINEMOへの乗り換え手続き【費用発生なし】
準備ができたら、LINEMO公式サイトでauからLINEMOへの乗り換え手続きを行います。
流れ
- 利用する料金プラン・オプションを選択
- 契約者情報や支払い情報の入力・選択
- 本人確認書類をアップロード
- 申し込み完了
LINEMOは契約事務手数料は無料となっているため、LINEMOへの乗り換え手続きを行う際にかかる費用はありません。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
ステップ③:LINEMO申し込み後の手続き【LINEMO初月の料金】
LINEMOへの乗り換え手続き完了後、下記の手続きを行うようになります。
手続き
- 回線切り替え手続き
- APN設定
※SIMカードで申し込みの場合
回線切り替え手続きが完了後、回線がauからLINEMOに切り替わると、LINEMOが利用できるようになります。
LINEMOの回線が利用できるようになると、LINEMOの利用料金が発生するようになります。
回線切り替えが完了すると、auは自動的に解約となります。
ステップ④:LINEMO利用開始【場合によっては費用発生の可能性あり】
LINEMOが利用できるようになったら、下記を行えばLINEMOへの乗り換え手続きは完了です。
確認・設定
- 発信テストやインターネット接続の確認
- LINE連携
auで契約解除料が発生している場合、auからLINEMOに乗り換え以降に支払うようになります。
当面の間、契約解除料は解約の翌々月以降の請求となる場合があります。
引用元:au
契約解除料請求のタイミングは上記のようになっていますが、これはauの都合で変更となる可能性があるため、最新情報はau公式サイトでご確認ください。
- auで機種代金が残っている場合:継続して支払いが必要
- LINEMOでauメールを利用する場合:auメール持ち運びの月額料金
また、上記のような場合には、継続して支払いが必要、または別途料金がかかるようになります。
LINEMOでのauメールの利用方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
-
-
【LINEMOでauメールを利用する方法】料金や利用条件などについても解説
続きを見る
auからLINEMOに乗り換える際の違約金・費用に関するよくある質問
よくある質問
- auの古いプランを利用している場合でも違約金はかからない?
- auの機種代金の残債は一括で支払わないといけない?
auからLINEMOに乗り換える際の違約金・費用に関するよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/
auの古いプランを利用している場合でも違約金はかからない?
auで、2年縛りがある古いプランを利用しているような場合でも、LINEMO乗り換えの際には違約金はかかりません。
というのも、2年縛りのあるプランの違約金は、2022年3月31日をもって廃止となったためです。
ただし、auが新設した契約解除料の請求対象となる場合には、乗り換えの際に契約解除料が発生するようになります。
auが新設した契約解除料については、「auからLINEMOに乗り換える際に違約金(契約解除料)が発生するケース」の項目で解説しているので、そちらをご覧ください。
auの機種代金の残債は一括で支払わないといけない?
auで機種代金の残債がある場合、auからLINEMOに乗り換えたとしても、これまで通り分割払いで支払っていくことができます。
そのため、auからLINEMOに乗り換えたからといって、機種代金の残債を一括払いで支払わないといけないということはありません。
機種代金の残債を、分割払いから一括払いに変更することは可能です。
auからLINEMOに乗り換える際の違約金・まとめ
まとめ
- auからLINEMO乗り換え時基本的には違約金はかからない
- auでは契約解除料を新設した
- これによりauからLINEMOに乗り換える際違約金が発生するケースもある
- auの契約解除料は990円
- 違約金がかかってもauからLINEMOに乗り換えたほうがお得
- LINEMOへ乗り換えた月のauの利用料金は満額請求
- LINEMO契約初月の利用料金は日割り計算
- auからLINEMO乗り換え時にMNP転出手数料や契約事務手数料はかからない
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:https://www.linemo.jp/